ECサイト構築・リニューアルならクラウド型ECサイト構築ASPサービスサイトへ
資料請求
TOP

CATEGORY

SERVICE

  • 2025.01.06

Shopify、Amazon Payを利用停止に。Amazon Payのメリットと合わせて解説

人気ECプラットフォームのShopifyが2025年1月6日でAmazon Payのサポートを終了。 日本国内の自社ECサイトでは特に利用率の高い決済手段として広く認知されており、 Amazon Payの停止によってサービスの提供レベルに影響を与えることを懸念している事業者様も多くいらっしゃる状況です。 Shopifyが発表したAmazon Payの停止 2024年11月中旬ごろからShopify […]

  • 2024.12.27

SEOに強いECサイトを構築する4つのポイント

こんにちは。セールス部の泉です。 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨今ECサイトは増加し続けており、様々な規模のECサイトが構築されています。そういった状況の中でSEOの難易度は年々上昇しており、検索上位を取るために様々な対策が必要です。そんな中でSEOに強いECサイトを構築するにはどうすれば良いのでしょうか。今回はそうしたサイトを作るためのポイントをご紹介します […]

  • 2024.11.01

ECサイトリニューアル成功のポイント|売上40%増の成功事例から手順・費用まで解説

現状のECサイトやシステムで以下のような課題や悩みを抱える事業者は多いのではないでしょうか。 ・ECサイトをリニューアルして売上を伸ばしたい ・今のECサイトの運用や業務フロー、システムを見直してコスト削減したい そこで本記事ではクラウド型ECサイト構築ASP「aiship」で2000社以上ECサイト構築を支援してきた知見から、 ・リニューアルを検討するタイミング ・リニューアルでよくある失敗と成 […]

  • 2023.02.11

ECサイトの構築方法を徹底比較。おすすめのショッピングカートシステムとは?

本記事では以下のECサイト構築に関する疑問やお悩みに対する解決策をご提案いたします。 ECサイトの新規構築や移管にあたり、どの方法が自社に最適であるか?を調べたい。 現在EC運用中のプラットフォームが陳腐化しており、常に最新化を維持できるシステムに切り替えたい。 ECサイトのセキュリティを強化したい。セキュリティに強いECサイト構築方法を調べたい。 自社ECでは独自のサービスを展開しておりカスタマ […]

  • 2022.12.15

EC-CUBEからクラウド型ASPカートシステムへの移行(リプレイス)方法を徹底解説

EC-CUBEは、ECサイト構築に特化したオープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。ECサイト上で独自性の高い販売方法やサービス提供を展開したい場合や、バックヤード側の柔軟な受発注連携など、自社ECの運営に必要な機能を設計段階から組み込みやすいことからEC-CUBEを利用している事業者も多く、推定で35,000店舗以上に導入されていると言われています。 オープンソースをベー […]

  • 2022.11.28

ECサイトの制作手順とクラウド型ASP利用における制作費や価格相場を徹底解説

ECサイトの新規構築あるいはリニューアルを実施する場合、まずはショッピングカートの機能を備えたプラットフォームを用意する必要があることをこちらの記事にて解説致しました。その方法は「スクラッチ型」「パッケージ型」「ASP/Saas/クラウド型」等様々ありますが、どの方法を選んだ場合でもECサイトをオープンさせるためには、ECプラットフォーム上でのサイト制作が必要です。 ECサイトにおける商品販売は、 […]

  • 2022.09.09

自社ECカートシステムに複数のスマホ決済(QRコード決済)を一括導入する方法

日常生活においてキャッシュレス決済が浸透している中、ECサイトにおいてもキャッシュレス決済の多様化が進んでいます。 (引用元:SBペイメントサービス株式会社 「最新のECサイトにおける決済手段の利用実態調査」 2022年7月6日) SBペイメントサービス株式会社より公表されている最新のECサイトにおける決済手段の利用実態調査を確認すると、以下の点を読み取れるかと思います。 ・依然としてクレジットカ […]

  • 2022.09.02

アンケートLPをASP/クラウド型のECサイト構築システムで作成する方法

ランディングページ(LP)とは、ECサイトにおける商品購入や会員獲得等のコンバージョンを達成するために作成した専用のページを指します。SEOやWeb広告と連動させ、購買意欲を高める表現に工夫を凝らします。しかし商材にもよりますが、いきなり商品購入や会員獲得ではハードルが高い場合もあります。そのハードルを下げ、顧客と接点を持つ施策として、アンケートLPが認知拡大されつつあります。 アンケートLPとは […]

  • 2022.07.12

ECサイトのクレジットカード不正利用防止!スパム対策に有効なreCAPTCHAとは?

ECサイトにおけるクレジットカード不正利用防止対策には、例えば3Dセキュア(本人認証サービス)を導入する等、決済画面側で対策を講じる方法もありますが、ECショッピングカート側で可能な対策もあります。 Googleが提供している認証システムのreCAPTCHAをご存知でしょうか。 reCAPTCHAとは、ECサイトへのbotによる連続スパム投稿や不正利用を防ぐ仕組みで、無料で提供されています。問い合 […]

  • 2022.06.24

【Googleアナリティクス(GA4)】ECサイトのコンバージョン関連イベントをGTMで設定する方法

ECサイト上でのコンバージョン結果をGoogleアナリティクスにて計測するにあたり、これまでのユニバーサルアナリティクスでは、eコマース機能を利用したトラッキングコード設定が欠かせないものでした。新規格のGoogle アナリティクス4(以下、GA4)においては、それに代わり、本記事にてご案内する設定が必要となります。 GA4では、eコマース関連のデータは「収益化」内のレポートで確認し分析していくこ […]

  • 2022.06.24

【Googleアナリティクス(GA4)】クロスドメイン計測の設定方法と参照元除外設定を解説

Googleアナリティクス4(GA4)の設定は進んでおりますでしょうか。GA4の概略や基本的な設定について不明点がある場合は、まずはこちらの記事からご確認ください。 本記事では、運用中のECサイトのドメイン構成が「クロスドメイン運用」の場合に設定しておきたい「クロスドメイン設定」と「参照元除外設定」の設定方法を中心に解説していきます。また、これらの設定が不要な「全ページ独自ドメイン運用」についても […]

  • 2022.06.17

【ECサイト運営事業者様必見】Googleアナリティクス 4(GA4)移行手順と注意点を解説

Googleアナリティクスのユニバーサルアナリティクス(UA)は2023年7月1日をもって、サポート終了になることがGoogle社によって発表されております。終了までまだあと1年あるように見えますが、実は設定の期限は迫っています。確かに、ユニバーサルアナリティクスを使ったデータの取得はあと1年可能ですが、ユニバーサルアナリティクスから最新規格であるGoogleアナリティクス 4(以下、GA4)へは […]

1 67

特集・連載記事