記事の内容やaishipシリーズに関するお問い合わせはこちらから

0120-173-163 お電話

[電話受付時間]平日9:30〜19:00

TOP

CATEGORY

SERVICE

雑誌とアプリでO2Oをシームレスに実現!セブンネット生活アプリ

雑誌とアプリでO2Oをシームレスに実現!セブンネット生活アプリ

SEVENELEVEN

photo credit: Dead_Simon via photopin cc

先日ニッセンHDを子会社化し、オムニチャネル戦略(店舗とネット通販の融合)を大きく進めていくことを発表した、セブン&アイ。

セブン&アイ・ホールディングスがニッセンを買収した理由とは?

そのセブン&アイが発行している無料雑誌「セブンネット生活」と連動したスマートフォン用のアプリ「セブンネット」を使ってどのように商品が購入できるのか実際に試してみました。

アプリは「セブンネット生活」に掲載されている商品写真にスマートフォンをかざすだけで、「セブンネットショッピング」にある商品販売ページを表示し、そのまま購入できるというもの。もちろん商品は全国のセブン‐イレブンでも受け取ることができます。

サイト名 セブンネット
URL http://7netshopping.jp
QRコード sevenQR
ポイント

雑誌は、全国のセブン-イレブン店舗で手に取ることができます。単に商品が掲載されているだけでなく、季節の特集など読み物としてのボリュームもあります。

以下、使い方をご紹介。

1,雑誌はこんな感じです。

セブン‐イレブンに置いてあります。

写真 2014-01-22 9 56 19

2,雑誌にはいろんな商品が掲載されています

写真 2014-01-22 10 05 09

3,アプリを立ち上げます

seven2-4

スマホアプリを起動し、【その他】をタップし、【「セブンネット生活」掲載写真検索】をタップします。

4,紙面の商品画像にスマホをかざします。

seven4-12

面白いのはよくあるQRコードを読み取るタイプではなく、商品画像そのものを読み取るだけで商品ページに遷移して、そのまま商品の購入ができます。

終わりに

セブンは、既存のコンビニやスーパーによる売上げ拡大が困難であることや、ネット通販市場が飽和状態であることもよく認識しているはずである。それでもなお、ニッセンの買収に動いたのは、ネット通販はごくわずかだが市場の拡大が期待できるからにほかならない。

先ほどの記事の中にもこのような指摘がありましたが、日本のコンビニやスーパーの小売流通業は飽和状態となっており、今までのチャネルのみでは売上拡大は困難な見込みです。

ニッセンの買収により、ネット通販市場の拡大を狙ったのは当然の流れかもしれません。

ネット通販の市場規模は9.5兆円もありますが、EC化率はわずか3%弱です。まだまだ伸びしろのあるネット通販に大手の小売業者の参入で市場の裾野が広がっていくことを期待したいですね。

出典:「平成23年度我が国情報経済社会における基盤整備」(PDF)

山本

                   
クラウドECのサイト構築はaishipR-カスタマイズ可能なASP実績No.1

累計2000社以上の導入の総合通販型カートシステムで、カスタマイズ性が高く、デザインの自由度はもちろん、各種システムとの連携や機能追加等も独自のカスタマイズができるため、こだわりのある本格的な通販を月額9,800円から実現できます。 またモバイルファースト設計や月2回の無償バージョンアップなどの特徴があり、使いやすさと最新性を追求した通販サイトを構築できます。 さらに信頼性の高いサーバーを採用しており大規模アクセスにも対応できるため、これからさらに通販での売上を伸ばされたい事業者様におすすめです。
         

スマートフォンカテゴリの最新記事