今週は、【22%のユーザーが、閲覧と購入で異なるデバイスを利用<】といった内容の調査記事6本を含むニュースが届いております。
まとめをチェックして、今週も幸先の良いスタートを切りましょう!
- 1. レポート・リサーチデータ
- 2. 22%のユーザーが、閲覧と購入で異なるデバイスを利用
- 3. スマホ利用主婦の約3割がスマホで買い物情報をチェック!
- 4. 2014年Q3の世界スマートフォン出荷台数シェアでAndroidが83.6%と過去最高を更新(Strategy Analytics調査)
- 5. 電車・バス通勤者の50%が通勤・通学中に動画を視聴することがある
- 6. 総務省「モバイル創生プラン」公表、来年5月からSIMロック解除 | Reuters
- 7. ついに本命?最後発の楽天「格安スマホ」はイオンより確かに安い!
- 8. スマートフォン関連ニュース
- 9. Xiaomi、IDCの世界スマートフォン出荷台数ランキングで3位に躍進
- 10. スマホで“ペーパーレス生活”に挑む!
- 11. スマホにロックをかける人はわずか半数 – GoogleのAndroidセキュリティ戦略
- 12. タブレット関連ニュース
- 13. タブレットPOS導入店舗数が一年で2倍以上に増加
- 14. 「iPad Air 2」のバッテリ容量、前モデルに比べて15%減–iFixitが分解
- 15. 世界タブレット出荷、Appleは出荷減少でも首位、5位にまさかのRCA
- 16. Yahoo! カーナビのタブレット版が年内に登場 – 開発者インタビュー
- 17. タブレットで要介護者情報を病院とリアルタイム共有–笠間市
- 18. まとめ
レポート・リサーチデータ
22%のユーザーが、閲覧と購入で異なるデバイスを利用
ニールセンの「マルチスクリーン利用動向調査」についての記事。28%のユーザーがスマホ・タブレットを利用することで、パソコンの利用頻度が減少したと回答。またオンラインショップやオークションで、過去3か月で閲覧と購入で異なるデバイスを利用したと答えたユーザーが22%と、「クロスデバイス利用」の実態が明らかになりました。
スマホで商品を見て、購入はPCというユーザーが15%にも – ニールセン – 夕刊アメーバニュース
スマホ利用主婦の約3割がスマホで買い物情報をチェック!
凸版印刷株式会社による主婦の食品購入に関する調査。この中で、スマホを所有している主婦のうち、約3割が「スマートフォンの情報がきっかけで買いたい商品が出てくることがある」「スマートフォンで買い物情報をチェックすることがある」と回答しています。
2014年Q3の世界スマートフォン出荷台数シェアでAndroidが83.6%と過去最高を更新(Strategy Analytics調査)
米国の調査会社 Strategy Analyticsの調査で、Android のシェアが同社の調査史上最高となる 83.6% を獲得しました。
2014年Q3の世界スマートフォン出荷台数シェアでAndroidが83.6%と過去最高を更新(Strategy Analytics調査) | ガジェット通信
電車・バス通勤者の50%が通勤・通学中に動画を視聴することがある
電通の「通勤・通学時における動画視聴」の調査。約50%の人が通勤・通学中に動画を視聴することがあると回答しています。
総務省「モバイル創生プラン」公表、来年5月からSIMロック解除 | Reuters
総務省が「モバイル創生プラン」「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正案を公表。来年5月以降に発売されるスマートフォン・タブレットは無料でのSIMロック解除が義務付けられるようになるようです。
ついに本命?最後発の楽天「格安スマホ」はイオンより確かに安い!
楽天の格安スマホついての記事です。
端末の分割料金を含めた月額料金でも、他格安スマホよりも安いようです。
スマートフォン関連ニュース
Xiaomi、IDCの世界スマートフォン出荷台数ランキングで3位に躍進
IDCの発表によると、世界のスマートフォン出荷台数でXiaomiがHuaweiと入れ替わり3位になったようです。記事によるとXiaomiは中国市場でしか端末を販売していないということで、中国のスマホ市場の大きさにも驚きます。
スマホで“ペーパーレス生活”に挑む!
ソフトバンクなど一部の企業で実施されている「ペーパーレス生活」。
書籍のスキャンなど、様々なアプリと共に紹介されています。
スマホで“ペーパーレス生活”に挑む! – JAGZY
スマホにロックをかける人はわずか半数 – GoogleのAndroidセキュリティ戦略
マイナビによるスマートフォンのセキュリティに関する記事。50%しかスマートフォンのロック機能を利用していないようです。
タブレット関連ニュース
タブレットPOS導入店舗数が一年で2倍以上に増加
矢野経済研究所の調査より、タブレットをクライアントとしてSaaS方式で利用する「タブレットPOS」を導入している店舗が大きく増加しています。小型軽量で省スペースなことや低価格での利用が可能なこと、様々な機能を追加して拡張していけること、従来のPOSレジよりも安価で小規模店舗でも導入しやすいことが背景と言及されています。
タブレットPOS 市場に関する調査結果2014 – 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
「iPad Air 2」のバッテリ容量、前モデルに比べて15%減–iFixitが分解
デバイス修理サイトのiFixitの発表によると、「iPad Air 2」のバッテリー容量は前のモデルより15%小さくなっているようです。
世界タブレット出荷、Appleは出荷減少でも首位、5位にまさかのRCA
IDCの調査。世界のタブレット出荷台数は、上からApple、Samsung、ASUSの順で、アメリカのRCAが初めてランクインしました、
Yahoo! カーナビのタブレット版が年内に登場 – 開発者インタビュー
タブレット版アプリが登場する「Yahoo!カーナビ」のレポート。カーナビ機能を利用するデバイスや、自動車でのネット利用の変化についても注目されます。
タブレットで要介護者情報を病院とリアルタイム共有–笠間市
茨城県笠間市で要介護者の情報を市や家族、介護事業者や医療機関がタブレット端末などでリアルタイムに共有できるシステムの運用が始まったという記事です。
タブレットで要介護者情報を病院とリアルタイム共有–笠間市 – ZDNet Japan
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今週のまとめ記事は以上です。
今週もモバイルファーストマーケティングラボをよろしくお願いします。
コメントを書く