なぜSearch Consoleが重要なのか
Search ConsoleはサイトをGoogleに正しく認識させるシステムになります。また、サイトにどのようなワードで流入しているのか、サイトがGoogleからどう評価されているのかを知る有効な手段となります。
同様にGoogleのツールであるGoogle Analyticsがサイト流入後の行動などのデータを分析できることに対して、Search Consoleはサイト流入前のデータに対しての分析が可能になっています。
ECサイトで言うと売上げというコンバージョン率を上げるための分析ツールがGoogle Analyticsであり、顧客数である流入数を上げるための分析ツールがSearch Consoleになります。
Search Consoleでサイト流入前のデータが分析できることのメリットとしては以下のようなことがあります。

サイトのクロールを促すことができる(サイトマップの送信)
XMLサイトマップを送信することで新規作成したページのGoogleへの認識を即時に行わせ、検索結果に反映させます。ECサイトは、季節商品や流行りの商品など検索結果表示へのスピードがコンバージョンに直結するため、確実に設定しておきたいのがサイトマップの送信です。

顧客がどのようなキーワードでの検索から流入しているかが分かる
顧客の流入経路が分かるので、獲得したいキーワードで流入が取れているのか、どのようなキーワードに関心があるのかなど、流入数増加のための分析が可能です。順位は何位か、何回クリックされたかといった細かい項目まで参照でき、結果に至るまでの推移を確認できるため、原因まで分析することができます。

Google Analyticsとの連携が行える
Google Analyticsとの連携をすることで流入前からコンバージョンまでを一気通貫で管理することができるので生産性の高いサイト分析を行うことができます。具体的にはSearch Consoleで取得した検索クエリをAnalyticsでの分析に活用することができます。

サイトのエラーを確認できる
検索エンジンに対してのエラーを受け取ることができます。「自身のサイトがユーザビリティを損なうものであったり、重複コンテンツや不正な被リンクがある。」といったペナルティがある場合はいくら良いコンテンツを作っても評価されません。
エラーを受け取ることでそうしたペナルティを事前に防ぎ、改善することが可能です。
Search Console自動連携で出来ること
aishipRはECプラットフォームとして初のSearch Console APIとの連携を行いました。この連携で管理画面上でSearch Consoleを操作することができ、更に細やかなSEO対策を手間なく簡単に行うことが可能になっています。
以下3つがaishipR管理画面で操作できるSearch Consoleの項目になります。
aishipRの管理画面上で必要な情報を設定することで、所有権の確認が簡単にできます。Search Consoleの管理画面を経由する必要はありません。
新しいコンテンツを制作し、即時に検索結果に反映させようとするとSearch Consoleの管理画面上でサイトマップの送信が必要ですが、そのサイトマップをaishipR管理画面上から送ることが可能になります。
Search Consoleで提供されている検索パフォーマンス機能を、aishipR管理画面で確認することができます。ページ毎の検索順位やサイトへの流入ワード(検索クエリ)の確認、期間を絞った分析などをより効率的に実施出来るようになります。
これら三つのことが管理画面で行えることで、簡単にSearch Consoleでの運用ができます。さらに、GoogleAnalyticsもaishipRでは連携しているのでサイトの分析作業については全て管理画面上で完結させることができます。
※開発中の機能で順次実装予定。