記事の内容やaishipシリーズに関するお問い合わせはこちらから

0120-173-163 お電話

[電話受付時間]平日9:30〜19:00

TOP

CATEGORY

SERVICE

今すぐECサイト構成の問題確認が必要 ~PC・スマホでURLが分離構成している問題~

今すぐECサイト構成の問題確認が必要 ~PC・スマホでURLが分離構成している問題~

URL分離問題について

マルチデバイス時代の次世代ECサイト運用に合わせて、現状のECサイトの問題点を指摘してほしいという相談をよく受けます。

今回は、非常に重大であるにも関わらず、根本的な検討が必要な「PC・スマホなど端末毎にHTML・URLを分離した構成の問題」について以下のポイントで考察を行います。

  • その問題点はどうすれば確認できるのか?
  • なぜ問題か?
  • どのように改善すべきか?

HTML・URLの分離は問題である

これらの問題点はマルチデバイス対応を実施していく中、そしてGoogle検索エンジンに対しても非常に重要な事項です。今すぐこのような問題が自社ECサイトで発生していないか確認いただき、もしこのような問題が生じている場合はECサイト構成や運用方法の見直しも必要であることを認識すべきです。

「端末毎にHTML・URLを分離した構成」問題点の確認方法

端末毎にHTML・URLを分離した構成を見分ける方法は、実際に自社ECサイトのPCページのURLとその対応のスマホページのURLを比べればスグに分かります。

例えばトップページについてPCでは「www.example.jp/」を使い、スマホの場合、末尾に「/m」やドメインの前に「sp.」や「m.」など、PCとは異なるURLで構成されている場合は今回のケースの「端末毎にHTML・URLを分離した構成」に該当します。

URLが異なる画像の例

中でも特に問題となる点は以下です。(実際にこのような点がないか確認ください)

  • 一部のページでスマホ対応ページが作成されていない。(PCページが表示される)
  • PCで閲覧したページURLをスマホで閲覧した場合、PCと同じコンテンツページが表示されないなど適正なリダイレクトがされていない。
  • スマホでリンク切れや表示しないコンテンツ(Flashなど)がある。
  • スマホ向けHTMLに適正にcanonicalタグ(Googleに対して重複ページであることを宣言する)が設置されていない。

このような点がある場合、スマートデバイスでECサイトを利用する方のユーザエクスペリエンス(UX)に特に混乱を生じさせるためGoogle社も検索エンジンのランキングで順位を下げることを宣言しています。

ユーザエクスペリエンス(UX)が悪いとは、難しく考えずに、単にスマホで閲覧して「見にくい」「使いにくい」「違和感がある」などがあることです。ですから実際にご自身のスマホで確認した際に「違和感」があるならば、それが問題であるということです。

なぜ問題なのか?

なぜ問題なのかの画像

このような構成のECサイトは世の中に数多く存在し、実際に大手ECサイトでもこのような構成にてスマートフォン対応をされている場合も少なくありません。しかし、マルチデバイス時代の大きな流れでこの運用方法を見直す必要が出てきています。(既に多くの大手ECサイトでも再検討され出しています。)

そもそもデバイス毎にURL・HTMLを分けて「m.」などのサブドメインを用いて、端末毎にHTML・URLを分離した構成で運用するプロキシソリューションが利用されてきた背景には、既に運用しているPC向けECサイトに追加でスマホ向けECサイトを構築してきたことにあります。

既にあるPCサイト(www.example.jp/)とは別のスマホサイト(m.example.jp/)にPCと異なるスマホ用のHTMLを作って設置し、スマホでPCサイト(www.example.jp/)へアクセスした際に自動的にスマホサイト(m.example.jp/)へ転送(リダイレクト)させることでスマホサイトを表示しています。

しかし、この方法がマルチデバイス時代のユーザエクスペリエンスにおいて混乱を起しています。例えばこの方法ではPCトップページ(www.example.jp/)に対してスマホトップページ(m.example.jp/)を用意し、また例えばECサイトであるキャンペーンをする場合はPCサイト向けキャンペーンページ(www.example.jp/cp/)に対してスマホ向けのキャンペーンページ(m.example.jp/cp/)を作り、以下のように適正にリダイレクトさせることが一般的です。

【スマホでPCのURLにアクセスすると対応のページへ適正にリダイレクト】
www.example.jp/ → m.example.jp/
www.example.jp/cp/ → m.example.jp/cp/

ところが、現実このような適正なリダイレクトをなされていない問題が発生しています。

その理由は、そもそもm.example.jp/cp/のページ構築をしていないこと、もしくは構築しているにもかかわらずリダイレクトを忘れていることが原因ですが、なぜこのような問題が発生するのでしょうか。真の原因を追究すると以下のような原因が上げられます。

  • リダイレクトの作業ミス
  • スマホページの作成を忘れている
  • スマホに対して意識が低い
  • わかっているけど手が足りない
  • スマホでは必要ないと思っている

Googleは不適切なリダイレクトなどの検索順位を下げます

先日(6月11日)Google社もスマホユーザに対してのユーザエクスペリエンスの向上を掲げ、UXが著しく低いサイトexデバイス間で間違ったリダイレクトなどは検索でのランキングを落とすことを公表しています。

参考:スマートフォン向け検索でのランキングの変更について

Google社が指摘するリダイレクトミスの例

単一のURLへリダイレクトをかけている

Google検索エンジンに対しては、そればかりでなく『スマホ・PCでの重複ページ扱い』の問題もあります。例えば(PCトップ)www.example.jp/ と(スマホトップ)m.example.jp/は同様のコンテンツ(テキストの内容)となるためGoogleに対して重複ページである宣言(canonical(カノニカル)タグの設置)をする必要もあります。

canonical(カノニカル)が適正になされていない場合、スマホページがPCページと同じコンテンツとしての扱い(重複ページ)となり、Googleからペナルティを受けて、SEOの効果が著しく低下し検索順位をさげるリスクがあります。

どのように改善すべきか?

どのように改善すべきかの画像

いずれにしても、PCとスマホでURLが異なる場合で「スマホ対応ページが無い」「適正にリダイレクトができていない」「canonical(カノニカル)タグが適正に設置できていない」「スマホで使いにくい箇所がある」などのユーザエクスペリエンス上の問題が起こっている場合は、自社ECサイトでは「端末毎にHTML・URLを分離した構成」でのECサイト運用に限界があると考えた方が良いかもしれません。

なぜなら、現段階で適正に実施できていない「端末毎にHTML・URLを分離した構成」で、この先タブレットには「t. 」、スマートTVでは「tv.」など複雑になる端末毎にさらにページを作ることになり、ECサイト運営がさらに複雑怪奇になり運営破綻させるおそれがあるからです。

もちろんこれらの問題箇所が無く、現段階で細部まで実施できている場合は「端末毎にHTML・URLを分離した構成」もスマートデバイス対応の方法の1つと言えます。しかし今後さらに多様化する端末を前提に、本当にこの運用方法で良いのかを再検討し、端末毎のURLやHTMLを、1つのURL・HTMLに統合する運用方法を検討する必要はあるかもしれません。

そして、どのような端末に対しても1つのURL・HTMLに統合運用する方法としてはGoogle社も「最も推奨する構成」と同社WEBサイトで公開している「レスポンシブECサイト」でのマルチデバイス対応があります。この「レスポンシブECサイト」の構成ならこれらの問題は全て解消されます。

マルチデバイス時代を目の前にして、これまでのECサイト運用の問題点の把握と運用構成の再検討を今一度実施してみてください。

岩波

                   
クラウドECのサイト構築はaishipR-カスタマイズ可能なASP実績No.1

累計2000社以上の導入の総合通販型カートシステムで、カスタマイズ性が高く、デザインの自由度はもちろん、各種システムとの連携や機能追加等も独自のカスタマイズができるため、こだわりのある本格的な通販を月額9,800円から実現できます。 またモバイルファースト設計や月2回の無償バージョンアップなどの特徴があり、使いやすさと最新性を追求した通販サイトを構築できます。 さらに信頼性の高いサーバーを採用しており大規模アクセスにも対応できるため、これからさらに通販での売上を伸ばされたい事業者様におすすめです。
         

レスポンシブWebデザインカテゴリの最新記事