- 2021.01.13
【2021年最新版】ECサイト構築ショッピングカートASPの比較
みなさま明けましておめでとうございます。本城です。 2021年も半月ほどが過ぎましたがいかがでしょうか?昨年はコロナの影響で様々なことが大きく様変わりしました。食品を中心とした小売店様でもECを強化してく流れも多くみられ、今後ますます自社ECの取り組みが重要になってくるかと思います。 さて今回は、そんなECサイトを構築・リプレイスするにあたり、ECカートシステム(プラットフォーム)の選定について書 […]
みなさま明けましておめでとうございます。本城です。 2021年も半月ほどが過ぎましたがいかがでしょうか?昨年はコロナの影響で様々なことが大きく様変わりしました。食品を中心とした小売店様でもECを強化してく流れも多くみられ、今後ますます自社ECの取り組みが重要になってくるかと思います。 さて今回は、そんなECサイトを構築・リプレイスするにあたり、ECカートシステム(プラットフォーム)の選定について書 […]
昨年のChromeのアップデートでGoogleがネイティブのlazy-loadをサポートするようになりました。 Native image lazy-loading for the web これはJavaScriptを使うことなく、ブラウザの標準機能として画像の遅延読み込みを可能にするものです。 これまでは画像の遅延読み込み機能を使うにはJavaScriptのライブラリを実装したりする必要があったの […]
みなさんこんにちは!モバイルファーストマーケティングラボの本城です。 さて、EC(ネットショップ)で見込み顧客獲得のために欠かせないWeb広告ですが、一概にWeb広告と言っても様々な種類のものが存在します。 効率良く集客を行うためには、こうした様々な種類の中から目的に合ったものを選択し、うまく組み合わせて活用することが大切です。 各Web広告紹介 主な種類は、①リスティング広告、②SNS広告、③動 […]
みなさんこんにちは!モバイルファーストマーケティングラボの本城です。 ECサイトで商品を購入するためには決済システムが必要です。 ECサイトの決済方法には様々な種類があり、ECサイトを構築する時には、自社にマッチした決済システムを選択する必要があります。 まず現在使われている決済システムの割合をみてみましょう。 経済産業省から2019年4月に発表された「平成 30 年度我が国経済社会の情報化・サー […]
みなさんこんにちは。セールス部の本城です。 全国で緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ油断が出来ない日が続いていますが まずサブスクリプションとは、商品やサービスを「買う」のではなく、商品やサービスを利用する期間に対して料金が発生するビジネスモデルです。 「月額定額制」や「年間購読」のサービスと言い換えることもできます。 毎月定期購読される新聞など、サブスクリプション型のサービス自体は以前から […]
はじめまして!セールス部の本城です。 最近やっと暖かくなってきたので、外に遊びに行きたいこの頃です。 着物を着て、抹茶のスイーツを食べながら京都散策を楽しみたいという方も多いかと思います。 街で着物を着ているシーンはよく見かけますが、その中でも着物を所有している方の割合はかなり少ないでしょう。 実際、20代の女性の5割以上が1枚も保有していないというデータもあります。 ※経済産業省 アンケート調査 […]
ご無沙汰しております。上林です。 以前、こちらのブログの記事、「ネットショップでレンタルが広まっている4つの理由」でもご紹介したように、レンタルECサイトを利用する方は増えてきており、それに伴いレンタルECサイトを構築する需要も大きくなってきています。 今回は少し宣伝っぽくなってしまいますが、弊社が提供しているECサイト構築のクラウド型ショッピングカートで、レンタルECサイト構築に特化した国内で唯 […]
越境ECのニーズは年々高まっており、越境ECサイトの構築は右肩上がりで増えています。 実際に日本・アメリカ・中国の3か国間における市場規模は以下のように増加しており、特に中国の日本からの購入額は1兆2,978億円で前年比25.2%増と伸びていることが分かります。 出典:経済産業省「日本・米国・中国の3か国間における越境電子商取引の市場規模」(平成29年) このような状況で、越境ECサイトを構築する […]
ネットショップは世界各国で利用されており、今となっては社会インフラと言っても過言ではありません。 そして、ネットショップの在り方は進化し続けており今ではモノの売買だけでなくレンタルもできるようになっています。 昨今、モノの消費のされ方が変化しつつある中で運営者はどのような戦略を取っていくべきなのでしょうか。 今回はビジネスモデルとして注目されているレンタル事業に着目していきたいと思います。
ECサイトは物の売買が発生するという特徴から、通常のサイトよりセキュリティ面で強固である必要があります。今日ではECサイトでの決済の大半はクレジットカードになったということもあり、その情報の扱いは日々細心の注意を払う必要性が高まっているためです。 このような状況下でもカード情報を含めた個人情報は依然、流出することがあります。一体なぜなのでしょうか。また、1ECサイトでできる対策はあるのでしょうか。