記事の内容やaishipシリーズに関するお問い合わせはこちらから

0120-173-163 お電話

[電話受付時間]平日9:30〜19:00

TOP

CATEGORY

SERVICE

モバイルファーストインデックスでレスポンシブの重要性が高まる

モバイルファーストインデックスでレスポンシブの重要性が高まる

先日発表のGoogle検索エンジン「モバイルファーストインデックス」によりレスポンシブ(レスポンシブ ウェブ デザイン)の重要性が更に高まりました。もちろんECサイトでも同様のことが言えます。そこで、ECサイトの構築運用視点でのモバイルファーストインデックスとレスポンシブの関係や、レスポンシブとは何か?なぜレスポンシブが重要なのか?旧来型のモバイル・PCを個別にページ構築運用する方法と何が違い、どう良いのか?メリット・デメリットなどについて、まとめたいと思います。

モバイルファーストインデックスとレスポンシブ

モバイルファーストインデックスとは、先日2016年11月上旬にGoogleが発表した今後のGoogle検索エンジンの方向性(具体的にはgoogleが検索インデックスの方法をモバイル中心にすること)です。

これまでPCでもスマホでも、その検索順位や表示内容は「PC向けページの内容」を基準に決定してきていましたが、この数か月でモバイルファーストインデックス(というプログラム変更)を行い、PCでもスマホでもその検索順位は「モバイル向けページの内容」が基準に決定するようになっていきます。

詳細:【Google公式】モバイルファーストインデックスを発表〜モバイル向けページが検索結果の評価基準に〜

googleの検索エンジンは今後、「モバイルページの内容が検索ユーザにマッチしているか?」により、そのECサイトのページやコンテンツ評価を行い、PCでもスマホでも検索した結果の検索順位を決めます。ECサイト構築運営者視点では今後「ECサイトへの訪問者が、モバイルが多い・少ない無関係に、売上を増やす(検索での訪問者を増やす)ことを考えた場合は、モバイル向けECサイト・ページを“中心に”構築運用した方がよい」ということも言えます。

また、モバイルファーストインデックスの話でよく出てくるレスポンシブ(レスポンシブ ウェブ デザイン)は、マルチスクリーン対応を含む、モバイル対応の方法の1つです。モバイル対応の方法には大きく2つあり(HTML:ページを分けるかどうかという視点で)

1:旧来型のページ分離という方法
PC向け、モバイル向けというようにデバイス向けにページを分けて構築運用する方法

2:レスポンシブという方法
PCもモバイルも同じページで構築運用する方法

です。

今回のモバイルファーストインデックスもレスポンシブとの関係は密接です。なぜならGoogleは2012年からモバイル対応の方法として旧来の分離構成ではなく「レスポンシブ」を推奨していること、また段階的なGoogleの施策を確認しても、終始一貫して“レスポンシブ”であれば特に問題なく適正に検索インデックスされ、一方で分離構成の場合は適正にインデックスできないかもしれないという方針が貫かれているからです。

また、このモバイルファーストインデックスでも、モバイルにもPCにも同じページ(HTML、CSS、リソースなど)を配信しているレスポンシブECサイトでは特に影響は無く、大きな影響があるとすればモバイルとPCとで異なるページを構築運用している旧来型のページ分離構成のECサイトです。中でもPCページとモバイルページでコンテンツ格差が生じているようなサイトは注意が必要です。

このように既にレスポンシブへ移行したECサイトは、Googleの方針に基本準拠しているので、今回のモバイルファーストインデックスのような検索アルゴリズムの変化に戸惑う必要は何もありませんが、まだレスポンシブに移行せず旧来型のモバイル対応(分離ページ構成)をしているECサイトは致命的な打撃を受けないように、今回もこれからも万全の対策を講じ続けなければなりません。

レスポンシブは、モバイルファーストインデックスと密接であり、Google準拠ということもありますが、その移行導入が加速する背景は、このGoogle準拠以上にECサイトの生産性向上という大きなメリットがあるためです。

Google検索のアルゴリズムもモバイル中心にシフト

2012年6月12日
「レスポンシブはGoogle がお勧めするモバイル対応方法とする」

2013年6月11日
「スマートフォン向け検索でのランキングの変更」

2013年8月16日
「スマートフォンサイトの読み込み速度を改善する施策」

2015年4月21日
「モバイルフレンドリーアップデート」

2016年11月5日
「モバイルファーストインデックス」

レスポンシブの重要性、ページ分離構成との比較、メリット・デメリット

上記のように、Googleの大きな流れは、ネット利用者が既にモバイル中心であるため、検索エンジンもモバイル中心になっていく(BECOMING)というものです。これはGoogleの方向性ではなく、インターネット利用の方向性そのものなので、ECサイトにおいても同じく既にモバイル中心になっているということが言えます。

その際に、モバイル向けECサイトの提供のみで事足りればよいのですが、PC向けやタブレット向けにも提供が必要となるので、このような分離構成やレスポンシブなどというマルチスクリーンサイトの構成方法を考える必要が出てきます。

特に生産性が競争力にもなるECサイトでは、どちらを選定してくか自体が大きな勝敗の分岐点になる可能性も高く、勝つためには旧来方法よりも高い生産性を発揮するレスポンシブの方が競争優位であることは明らかです。ですのでこのモバイルファーストインデックス発表と同時にSEOの観点からもレスポンシブの重要性が更に増しています。

この生産性やSEOの具体的メリットと、デメリットは以下のようです。

メリット:生産性が高いこと

・分離構成でサイトを構築運用するよりレスポンシブの方が安価(楽)である
・少ない手間で3デバイス対応でき、各デバイスのユーザ満足度(CVR等)を高めやすい

例えば、新規でスマホ・タブレット・PC向け対応のECサイト構築をする場合、分離構成であれば、

スマホ向けECサイト:100万円
タブレット向けECサイト80万円(現実これを作ることは少ないですが、、、)
PC向けECサイト80万円   
◇合計260万円

のようにデバイス毎にページを作るためにデバイス分のコスト(手間)が発生します。

レスポンシブでスマホ・タブレット・PC向け対応のECサイト構築をする場合は1つのレスポンシブサイトで全デバイス対応できるので100万円のみのコスト(上記ならスマホ向けECサイト:100万円分)となり、分離構成の1デバイス分の費用しかかからないことになります。またこれらは更新などの運用でも同様のコスト感であることが言えます。

この生産性の高さが、レスポンシブ最大の価値であるとも言えます。旧来型の分離構成と比較に同じ効果(売上やユーザ満足度)を得るのに、実にその手間・コストが1/2,1/3で済む、要は従来分離構成よりも生産性が200%、300%であるからです。

生産性が上がる(同じ成果を少ない手間で得られる)ために、その得られた時間や手間を更に、新しいことに割くこともでき、ユーザ満足度を高めることやアクセス数を増やす施策にも費やせます。単純に人件費や外部委託のコスト削減にもなりますし、直接売上に起因する広告宣伝費への転換にもなります。

競合相手のECサイトが分離構成のサイトなら、レスポンシブにすることだけで確実な生産性優位に立て、中長期的な大きな勝因につながります。

メリット:SEOに有効であること

これは前章でも記載した通りなのですが、例えばこのモバイルファーストインデックスでもレスポンシブと分離構成どちらでもgoogleの意向に沿ってサイト構成していればSEOに適正(と現時点でgoogleは言っている、今後は分からないが、、)にすることは可能です。しかし、分離構成で適正化していくためには、今回のモバイルファーストインデックスも勘案すると、レスポンシブに比べ大きな手間やコストと情報とリソースが必要になります。

例えば、これまで“適当”でもよかったモバイル向けページを、PC向けと同様にコンテンツを作り込み永続的に更新する必要があるなどです。このように分離構成では今後SEOの有効性を考えた場合、PC・モバイル2つのページを構築更新し管理していく手間が発生してしまいます。

一方レスポンシブでは、従来のようにPCサイト1つを構築運用する程度の手間でSEOに適正化されます。ここでも、SEOへの生産性は、レスポンシブの方が分離構成に比べ2倍近く高いことになるので、レスポンシブの方が有効であることは明らかです。

逆に、デメリットは

デメリット:現在のECシステムを変更する必要があること

この点が、ECサイトでの最大の課題でもあり、ECサイトでレスポンシブ導入が進んでいない最も大きな原因の1つでもあります。レスポンシブへ移行したくとも、ECサイト運営の場合大半が今利用しているCMS等のショッピングカートシステムがレスポンシブ対応できないためにシステム変更する必要があります。

システム移行作業はもちろん頻繁に行うことではないので、特にASP利用の場合、コストも手間もそれほどかからずシステム移行できる場合でも、“やったことがない”ためにためらってしまうことも大きな理由の1つです。

これは逆にチャンスととらえることもできます。特に競合がなかなか旧来型から移行できずにいれば大きなチャンスともなります。生産性が高いECサイトへの移行が競争優位になるのは当然のことですので、早く移行することで競合より優位に立ち、これにより中期的に立ち位置が逆転する要因にもなります。

生産性が高いことは、短期的に効果は見えにくいものですが、成果に対して最も貴重な資源である時間が確保でき、その時間の有効活用で中期的にはとんでもない大きな資産価値を生みます。知らないうちに競合に勝つ要因にもなります。

デメリット:レスポンシブの学習コスト

これまでの方法とは大きく変わりませんが、従来型の分離構成とレスポンシブでは少々構築に関する考え方が異なります。ですのでこれまでの作業に慣れている方からすると、新しいことを少し学ぶことの学習コストや億劫さはあるでしょう。

これらは既にECサイト運用している場合ですが、新規でECサイトを立ち上げる場合は、ページ分離でのECサイトよりレスポンシブECサイトのデメリットは、ほとんど見当たりません。

高い生産性で競争優位のレスポンシブECサイト

モバイルECサイトの重要性は理解しているが、「モバイルページに手が回らず、、、モバイル向けのサイトが不十分」というECサイトはあまりにも多い状態です。今回のモバイルファーストインデックスで、モバイル中心運用やその重要性が決定的にもなりつつあり、そうなっていくのは確かです。

これまでモバイル向けサイトがきちんと提供できていないのは、そこに手が回っていないというリソースの問題にしてもよい時代が終わろうとしています。レスポンシブであれば、これまでと同等の手間コストで、モバイルもタブレットもPCも完全対応でき、「ECサイト運用の生産性を大きく高められる」という、誰しもが得たい効果があるため、従来型モバイル対応からレスポンシブへ移行することで、このような嘆きは解消されます。

今回のモバイルファーストインデックスとレスポンシブの関係もとても深く、今後も更にレスポンシブでのECサイト構築運用の重要性が高まることは明らかです。

                   
クラウドECのサイト構築はaishipR-カスタマイズ可能なASP実績No.1

累計2000社以上の導入の総合通販型カートシステムで、カスタマイズ性が高く、デザインの自由度はもちろん、各種システムとの連携や機能追加等も独自のカスタマイズができるため、こだわりのある本格的な通販を月額9,800円から実現できます。 またモバイルファースト設計や月2回の無償バージョンアップなどの特徴があり、使いやすさと最新性を追求した通販サイトを構築できます。 さらに信頼性の高いサーバーを採用しており大規模アクセスにも対応できるため、これからさらに通販での売上を伸ばされたい事業者様におすすめです。
         

レスポンシブWebデザインカテゴリの最新記事