今回は駿河屋さんのスマホサイトを拝見しました。商品点数が非常に多かったのですが、検索の方法が工夫されておりスマートフォンでもストレスなく買い物をすることができました。
サイト名 | 駿河屋 |
URL | http://www.suruga-ya.jp/ |
QRコード | ![]() |

- 豊富な検索メニュー
- 商品一覧に+αのおすすめ商品
- 商品詳細から他のおすすめ商品へ
- 規約はきちんと推す
- 住所の自動入力対応
- 平日到着・現金書留・指定郵便局止め配送など豊富に対応
※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大画像をご覧いただけます。
この多数の商品を、豊富な検索メニューでカバーしています。
特にゲームなので絞り込み条件も豊富でした(各条件がややタッチしづらいのが難点ですが…) 例えば画像項目が現在「表示」になっているので「非表示」に変更してみましょう。
すると自動的に絞り込み条件のエリアが縮小され、商品一覧が更新されました。都度絞り込みエリアを開き、タッチしては自動的に閉じ…を繰り返すのは手間かもしれませんが、徐々に検索幅が狭まっていくことを確認しながら商品を探せるのは悪いことではありません。

この「変動」という検索項目が個人的にいいな、と思いました。値下げしたものを狙いにいきやすいですよね。
目当ての商品はすぐに探し出せたのですが相変わらず高くて、今回は違う商品を探すことにしました…
また最新作や話題作であれば更に関心を持たれやすいでしょう。このタイミングでおすすめ商品を掲載することはCVを上げる効果が期待できます。
ですが中古品であれば新品定価と中古価格を同時に掲載してありますし、新品よりも○○○円お得!と掲載されていればお得感が更に刺激されます。
残念なのは、商品に関する簡単な説明もないページが多数あったことです。ジャケ買いを誘っているのでしょうか…不安と期待とでドキドキさせられます。
関連作品への誘導リンクを設けることで、サイト内を周遊させやすくなります。モバイルは検索や他への周遊がしづらいという点をカバーしていますね。
商品をカートに入れると、注文画面へ進むリンクの下部にさっそく返品に関する案内と送料の記載がありました。どちらも大事なことですので、事前の案内はとても助かりますね。
送料が超親切設定…!!!!
このタイミングでこうした長文(といってもそこまで長くはありませんが)を挿入することは、もしかするとCVを下げるのでは?という危惧を感じましたが、事前にきちんと案内をすることで結果としてユーザへの注意喚起にもなり、問い合わせやトラブルによるタイムロス・手間を軽減することができるのだと考えられます。
大袈裟でした、メルアド2回入力はやっぱり面倒でした。
「最速の平日指定」ができるショップさんがどんどん増えればいいのに、と個人的に思っています。
いかがでしたか?
目的に沿う商品情報をきちんと相手に届ける、これは品数の多少に関わらず通販サイトではマストとなる機能です。目的の商品にたどり着きやすいことは、利用しやすいサイトの指標の一つになると考えられます。
訪れた人をサイト内で迷子にさせない、この工夫をぜひサイトに取り入れて「商品が探しやすいサイト」を目指しましょう!
aishipR 松井