- 2016.12.26
nmapを用いたポートスキャン
こんにちは、開発部山田です。 今回はセキュリティの観点からポートスキャンについてのお話です。
こんにちは、開発部山田です。 今回はセキュリティの観点からポートスキャンについてのお話です。
こんにちは。開発部 山田です。 関東では雪が降るなど、冬も本格的に到来を感じております。 ECサイトでは読み込み速度がお店の売上に直結することもあり、Webサイトのパフォーマンスチューニングの改善は日々取り組まなければなりません。そんな中で、やはり画像の読み込みは何かとネックになってくるなと感じて止まない今日このごろです。。 今日はそんなモヤモヤを解消する手がかりというか小休止になればと思い、今更 […]
こんにちは、開発部山田です。 突然ですが、みなさんは「Docker」という開発環境があるのをご存知でしょうか。 私も去年の秋から試験的に運用を開始し、今では実際の開発現場で無くてはならないツールになりました。当時の状況と比べるとブログの記事が豊富になったり、書店の情報処理を専門にしている一角にDockerのインデックスがあったりと、随分と馴染みのある言葉になってきたと感じます。 今日はそんな開発環 […]
こんにちは、開発部山田です。 朝晩寒くなってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 今回はDockerなどで環境構築していると稀に遭遇する、 「mysqlでroot権限が設定されていなときのエラー」についての対処法をご紹介します。
こんにちは 開発部山田です。 みなさんはGoogleやAppleがデザインのガイドラインを公表していることをご存知ですか? 普段何気なく使用しているiPhoneやAndoroidは、そのボタンやアイコン、画面のレイアウトにさえも何らかのコンセプトに沿って作られています。今回はGoogleが2014年に公表したデザインガイドラインの中から「マテリアルデザイン」と呼ばれるコンセプトの概要と、みなさんの […]
こんにちは 開発部山田です。 ちょっと色んなフレームワークを試して検証したいことが出てきたので、今回から数回に分けてフレームワークの導入と実装、検証等で気付いたことを挙げていければと思います。 とは言うものの前準備が全く出来てなかったのでまずは各FWのインストールや管理ツールを用意することからかなと…そこでまず入れておいたのがComposerですね…というかこれ入れないと全然先に進めな […]
こんにちは、開発部のまつおかです。 今日は非同期処理のライブラリとして使用できる「SuperAgent」というものを紹介しようと思います。
みなさんこんにちは!あっという間に3月ですね。。。 今年ももう3ヶ月過ぎたことに驚きを隠せない開発部ヤマダです。 さて、本日はGoogleのWebフォントを使用する方法をを紹介します! (若干いまさら感が否めないですが。。。)
もうそろそろ春の兆しが見える頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。開発部森川です。 今回はajax通信とjqueryとphpを使って、ページを再読み込みすることなく(非同期で)サーバー側の情報を取得する方法を解説します。
PHP7とPHP5.6で速度比較をしてみる こんにちは。開発部まつおかです。 前回の記事「phpenvを使ってPHPのバージョンを簡単に切り替えよう」で少しだけ触れたPHPの最新バージョン、PHP7。今回はPHP7のリリース内容に含まれている「速度改善」がどの程度の改善なのかを少し検証してみようと思います。
こんにちは。開発部の森川です。 今回はMacのターミナルを用いて簡単に.pngや.gifといった画像を圧縮・解凍する方法を紹介したいと思います。形式としては「gzip」形式を用います。