photo credit: geezaweezer via photopin cc 前回の数値検証記事『ECサイトのレスポンシブ化で自然検索アクセス数146%伸長。SEOに強い理由を検証。』に続き、2013年4月26日に運営中のECサイトをレスポンシブ化されたリネアストリアECサイト(レディース雑貨、ウィッグ通販 http://ilovewig.jp/ )について、レスポンシブ化におけるCVR(転 […]
photo credit: infocux Technologies via photopin cc 2013年4月26日に運営中のECサイトをレスポンシブ化されたリネアストリアECサイト(レディース雑貨、ウィッグ通販 http://ilovewig.jp/ )について、レスポンシブ化による主要数値の検証を行いました。 主要数値データはレスポンシブ化リニューアル直前5週間と検索ランキング安定も加味 […]
マルチデバイス時代の次世代ECサイト運用に合わせて、現状のECサイトの問題点を指摘してほしいという相談をよく受けます。 今回は、非常に重大であるにも関わらず、根本的な検討が必要な「PC・スマホなど端末毎にHTML・URLを分離した構成の問題」について以下のポイントで考察を行います。
前回に続き、レスポンシブECサイトの事例(ファッション雑貨通販:リネアストリア社)を参考に、バラバラに運営されているPCやスマホサイトを1つのレスポンシブECサイトに統合移行する際のポイントを紹介します。
楽天でも部門で非常に有名なECサイト様の本店レスポンシブECサイト事例をご紹介します。これまでスマホ・PC・ガラケーなどデバイス毎に運用されていた本店ECサイトを、aishipRであらゆるデバイスに対応した1つのレスポンシブECサイトに統合され、2013年4月に再オープンされた事例です。
現状のECサイトをレスポンシブ化する際のポイントをご案内します。今回サンプルとするECサイトの条件や目指す状態は以下と仮定します。
今回はスマートデバイスへの3つの対応方法を再度整理し、サービス開始するレスポンシブ・ショッピングカートASP「aishipR」について、現状のECサイトをレスポンシブ化するステップ、レスポンシブ・ショッピングカートが必要とされる理由などをご案内します。
前回はレスポンシブサイトの制作ワークフローについてディレクターの方がご理解いただく点をご案内いたしました。今回はより具体的なデザインや制作の際に、その担当者の方に最低限知っていただきたい7つのポイントをご案内いたします。
これからレスポンシブサイトを構築する場合に、Webサイトディレクターやサイト運営担当者が最低限必ずおさえていただきたい7つのポイントをご案内いたします。
スマートフォンEC市場が顕著な伸長を見せた2012年でした。スマートフォンでのEC利用も定着化しており、EC事業者様も何かしらのスマホ対応を進めた年でもあったと思います。
PC・タブレット・スマートフォンにワンソースで最適化された表示が実現できるレスポンシブWEBサイト構築を検討する場合、スクラッチで構築するのかCMSを導入して構築するのか、どちらが良いか?という問題が出てきます。
ワンソースマルチデバイスCMSとは “1つのWEBサイト”をスマートフォン・PC・タブレットなどあらゆるサイズのデバイス毎に、サイト自身が最適なデザインに自動変化し表示するものをワンソースマルチデバイスWEBサイト(通販サイトの場合ワンソースマルチデバイスECサイト)といいます。