- 2018.03.14
レスポンシブサイトを印刷(プリント)したいときに使えるChromeの拡張機能
こんにちは。サポート部の山本です。 あったかくなってきましたね。 ペーパレス化が進んでいる昨今ですが、それでも稀にWEBサイトをプリントアウトしないといけない時があります。ところが、レスポンシブサイトを印刷してみるとCSSが効いてない状態で印刷されてしまうケースがあります。 今回はそんな時にうまく印刷できるChromeの拡張機能『Awesome Screenshot』を紹介します。
こんにちは。サポート部の山本です。 あったかくなってきましたね。 ペーパレス化が進んでいる昨今ですが、それでも稀にWEBサイトをプリントアウトしないといけない時があります。ところが、レスポンシブサイトを印刷してみるとCSSが効いてない状態で印刷されてしまうケースがあります。 今回はそんな時にうまく印刷できるChromeの拡張機能『Awesome Screenshot』を紹介します。
みなさんこんにちは、山本です。 あらゆる産業のデジタル化が進む中、世界的にソフトウエアのプログラミング言語を理解する重要性が高まっています。オバマ前大統領やFacebookのマーク・ザッカーバーグ、DeNAの南場氏や楽天の三木谷氏など、プログラミングの必要性を語る人が国内外問わず増えています。 General Electric (GE) では、「今後、採用する20代の社員に関しては、採用する職種に […]
ツールを使って生産性を高めよう 先月ですがプレミアムフライデーが始まりましたね(弊社では導入していませんが)。 今回は、チームで仕事をするときにコミュニケーションやタスク管理に便利な弊社でもよく利用してるツールを紹介(主に非エンジニア向けのツール)します。 すべて無料で使えて有名どころ(代表的なサービス)なので、まだ利用していないのであれば一度試してみる価値はあると思います。業務を効率化して月末金 […]
google feed API遂に廃止か?! サポート部の山本です。 先週大きなニュースがありました。 google feed APIが動かなくなっているということです。。。 正確には、廃止したのかはわかりませんが以前にも一旦廃止され、その後復旧するということがありました。 復旧するかもしれないという可能性に懸けるのも一つですが この際別の方法で実装するのが良いかと思います。 ということで今回は代 […]
あけましておめでとうございます。サポート部の山本です。 本年もよろしくお願いいたします。 先日、Touch ID搭載の新しいMacBook Proを購入したので、Apple Payを使って購入を試してみました。
こんにちは。 今回はWeb制作でのデバッグやチューニングに役立つ、Google Chromeのデベロッパーツールを紹介します。デベロッパーツールは非常に多機能なツールですが、今回は基本的な機能3つに絞って紹介します。
皆さんこんにちは。昼と夜の気温差が大きかったり、日によって汗ばむくらいの天気になったり、毎日の服装が難しく感じるサポート部山本です。 さて、今回はスマホサイトでもよく採用されているスムーズスクロールという画面移動を簡単にするJSの設置方法を、レスポンシブwebデザインに対応した形でご案内します。
皆さんこんにちは、サポート部の山本です。厳しい残暑もやっと終わりを迎え、逆に朝晩の冷え込みが強くなってきています。気温の変化は体調を崩す要因にもなりますので、皆さん気をつけて下さい。 さて今回はECサイトでもよく使われている「フォーム」を簡単に入力しやすく装飾できる方法をご紹介したいと思います。
皆さんこんにちは、サポート部の山本です。夏の暑さも一段落し、朝晩の気温も下がり過ごしやすくなってきましたね。
最近では、ECサイトの新規ユーザーの獲得やリピーターの増加を目的に、WordPress等を使ってオウンドメディアを運営するECサイトも増えてきました。その際、トップページなどにWordPressのRSSを表示させたいときってありますよね。 そんなときに役立つのが『Google Feed API』です。 非常に簡単に、RSSをjavascriptで取得し新着記事をトップページなどに表示させることがで […]
ECサイト運営を学習出来る動画サービス 昨今、「Edu Tech」(「Education(教育)」と「Technology」を掛けあわせた言葉)分野が注目されており、オンラインで教育・学習できるサービスが増加中です。IT系のスキルの動画学習サービスも増えています。今回はECサイトを運営する上で、あればうれしいIT系のスキルが学べるサービスをまとめてみました。
こんにちは、サポート部の山本です。 最近ほとんどのメルマガで見かけるHTMLメール。作成は手作業でするには結構難しく、メーラーの数は多いですし、メーラーの種類によって仕様も異なり、実際の見え方もまちまちになってしまいます。 通常のWEBページ作成でブラウザ対応をするよりも難しいかもしれません。 そこで今回はレスポンシブなHTMLメールが簡単に作成できる「BeeFree」というツールがあったので試し […]