今回はiPadからマルイで商品を購入しました。
カテゴリページがウィンドウショッピングしやすいレイアウトになっていた印象なので、そちらをピックアップしてご紹介します。
ショップにアクセスしてまず気になったのは、カテゴリページにある「お気に入りボタン」です。
商品ページにあることは多いのですが、カテゴリー一覧などのリストページにあるのは珍しい印象でした。
マルイのECサイトでは、専用サイトながらスマホ・PCどちらでもデータを共有できる仕様になっています。
そのため、「スマホで気になる商品をピックアップして、PCで買う」という「後で買う」買い物が可能です。
こちらはお気に入りに登録した商品リストページ。
Amazonの「ほしい物リスト」やPocketの「あとで読む」サービスに似た使い方として利用できそうです。
「スマートフォンやタブレットでとりあえず気になる商品を登録していく」というショッピングスタイルができると期待していたのですが、ちょっと残念なことも。
こちらの「お気に入りボタン」クリックすると同一ページ上でお気に入りページに移動してしまうのです。
別窓表示または「『お気に入りを見る』ボタンに変化」などであれば、「あとで買う」ができるのですが・・・
カテゴリ画面から複数商品を「お気に入り登録」することができれば、「モバイルで見て、PCで買う」がより捗りそうです。
その他利用していて印象的だったことは、カテゴリ検索フォームです。
項目がボタン風になっていたため、スマートフォンからでも非常に検索がスムーズに行うことができました。
もう一点、カートフォームに「店舗で受取る」を設置できるのは実店舗を持つECサイトの特権ですね。
ネットで購入して、実店舗で試着・受け取りができるのは「Online to Offline」の好事例です。