急増するタブレット利用者と急がれる対応
PCでのEC利用は減少傾向にあり、特に家庭でのEC利用シーンでその代替えになっているのがタブレット端末です。
タブレットでのEC利用者は急増しており、ECサイトでも無視できない状況になってきています。2015年にはタブレットでのECサイト利用者の数はPC利用者の数とほぼ同等になる予測もあり、今後のECサイト提供においてはタブレット対応が必要不可欠となります。
ECサイトにタブレット対応は必要か?
タブレットとPCではクリック操作とタッチ操作という大きな違いがあるため、UIはどちらかというとスマホに近く、情報量はそのスクリーンサイズから、スマホサイトよりも多いため、どちらかというとPCに近い傾向にあります。
情報量はPCに近く、操作性はスマホに近いデザイン構成が必要となるため、これまでのPCサイトやスマホサイトをそのまま表示することでは十分なユーザ満足度は得られないため、十分なCVRが得られません。
PCサイトをそのまま表示している場合はクリック操作を前提にPC向けに構成したサイトのため、ミスタッチを誘発するなどの離脱原因が多く存在します。また、スマホサイトを表示している場合はコンテンツ量が不十分であることなどの不満が高まります。
実際にタブレット未対応(タブレットにはPCサイトやスマホサイト表示)のサイトをタブレット対応した場合の平均CVRは約2倍程度伸長している(※弊社サービス平均)傾向にあります。
目的がユーザ満足度の向上であり、売上の向上であるECサイトでは、各デバイスでのユーザビリティを高めることでCVRの向上が図れます。
情報がとりあえず閲覧できればいいようなコーポレートサイトや情報サイト以上にタブレット対応が重要であり、タブレットユーザもターゲットとしているECサイトには、そのタブレット対応は必要不可欠ということになります。
ECサイトのタブレット対応はどのようにすべき?
ECサイトのタブレット対応方法は大きく2つあります。1つ目が「ページ分離構成」で2つ目が「一元ページ構成(レスポンシブ)」です。
(「ページ分離構成」や「一元ページ構成(レスポンシブ)」の詳細はあのECサイトはどっち? レスポンシブECサイトの見分けかたを参照)
1つ目の「ページ分離構成」は、PC向けにはPC用サイト、スマホ向けにはスマホ用サイトとそれぞれデバイスに合わせてページを制作する方法です。
タブレット向けにもタブレット用サイトを制作し、利用される端末に合わせてページを出し分けします。
2つ目の「一元ページ構成(レスポンシブ)」は、デバイス毎にページを作ることなく、単一のサイト(ページ)で、デバイス毎に最適に変化させ対応させる方法です。
ユーザからは利用端末により最適なページが表示されるため、上記どちらの方法なのかは分かりません。そしてどちらでも同様の満足度(サイトの効果)が得られます。
しかしサイト運用側はその運用効率が大きく異なります。「ページ分離構成」ではタブレットにもページを作成するため、これまでのPC用ページとスマホ用ページに加えタブレット用ページを新たに制作し運用することになります。
リソースが少ない中でページ更新頻度も高くページ作成に手間もかかるECサイト運用では、スマホ用ページでも十分な運用ができていないのに、タブレットページ追加は到底できません。
そこで、昨今世界的主流になりつつあるのが2つ目の「一元ページ構成(レスポンシブ)」です。前述のようにデバイス毎にページを制作する必要が無く、唯一のページ(サイト)を運用すると、PCにも、スマホにも、タブレットにも対応できるという方法です。
実際にこの方法でECサイトのタブレット対応している事例が多く掲載されているのでご参照ください。
これらは当然ながら同時にスマホにもPCにもワンソース・ワンURLで対応されています。
なぜレスポンシブが最高のECサイトのタブレット対応方法なのか?
そもそもレスポンシブECサイトがタブレット対応方法の主流になりつつあるのか、それはGoogleが推奨していることが大きな点です。そのためSEOにおいても効果的であることが言えます。
参照:タブレット向けガイドライン – Webmasters — Google Developers
また、レスポンシブによるECサイトのタブレット対応は、運用効率が非常に高くその構築・運用の工数(画像やページ制作など)はページ分離構成でPC用、スマホ用、タブレット用のサイトを運用することに比べると約1/3となります。
EC利用傾向で顕著な引継ぎ利用(PCからスマホ、スマホからタブレット等の様に端末をまたいだ利用)においても、均一のUXを提供できるため、デバイスをまたぐ際の離脱率を高めることなくあらゆるデバイスで高いUXが提供できることになります。
私たちは、この1年で約100件のECサイトのレスポンシブ化を実施し、多くのPCベースのECサイトをレスポンシブ化によりタブレット・スマホ同時対応の実現し、大きな各デバイスでのユーザ満足度の向上を目の当たりにしてきました。ECサイトにおいてタブレット対応はもはや必須です。中にはターゲットユーザによってはスマホ対応よりも重要なECサイトもあります。
これからECサイトのタブレット対応を検討する場合、十分な資金力と人員がある場合でどうしてもという理由がある場合を除き、ページ分離構成ではなく一元ページ構成の『レスポンシブ』で実施すべきです。
なぜならレスポンシブECサイトが、ECサイトのタブレット対応を最も効率よく、効果的に実施する方法であるからです。