記事の内容やaishipシリーズに関するお問い合わせはこちらから

0120-173-163 お電話

[電話受付時間]平日9:30〜19:00

TOP

CATEGORY

SERVICE

フェイスブックやツイッターでの集客方法!スマートフォンECサイトでソーシャル活用!

フェイスブックやツイッターでの集客方法!スマートフォンECサイトでソーシャル活用!

このサイトでも散々スマートフォン利用者が増加しているということを伝えてきましたが、スマートフォン利用者が増えてきたからこその集客方法があります。

結論から言ってしまうと「ソーシャル」になります。

今のところ、直接売上になる集客方法ではありませんが、サイトの認知や商品の宣伝、ブランディングにはかなりの効果が期待できる集客方法です。

ソーシャルコマースという言葉はよく聞くけれども、ツイッターやフェイスブックに実際に取り組んだが全く反応がなかった。と感じている方もいらっしゃるでしょう。

▼それはなぜなのか?

ショップが一方的に情報発信をしても、ユーザーはそれを有益な情報と思わないため、他人に教えようとはせず、全く広まらないのです。

▼ではどうすればいいのか?

簡単なことです。一つクッションを挟んで、第三者から情報を発信してもらえばいいのです。商品を購入する際に決め手となる商品レビューも第三者の情報発信にあたります。

本人に直接言われるより、人伝に褒めてらった方がうれしい心理と同じですね。

スマートフォンの利用目的の1位はWEB閲覧となっており、そのせいか、スマートフォンでニュースサイトなどを閲覧する人が多くなっています。また、その更新情報をツイッターやフェイスブックで受信している人も多くいます。

こういったニュースサイト(第三者)から配信された情報というのは他人に広めるという行為(リツイートやシェア)を生み出しやすく、多くのユーザーに情報を発信することができます。

facebook シェア

このようにfacebook上でシェアされると、下記図の通常のアクセスにくらべて、赤い部分のソーシャルによるプラスαのアクセスが見込めます。

ソーシャルのグラフ

この赤い部分は発信する情報次第で数倍~数十倍、さらには数百倍にも膨れ上がる無限の可能性があるのです。たった数万円のプレスリリースでとてつもないアクセスが!なんてこともあり得るんです。

実際にこの方法を行った店舗さんのアクセス解析を公開します。

アクセス解析

グラフを見ていただくとわかるように、プレスリリースを行った後日、アクセスが急増しています。ツイッターや、ニュースサイトからのアクセスが急増していますね。

これが、ソーシャルのパワーです。

▼ニュースサイト(第三者)から情報を配信してもらうには?

ニュースサイトはよほどのサイトがプレスリリースをそのままコンテンツとして掲載しています。なので、新商品を発売したり、キャンペーンを行う際はプレスリリースを利用してみてはいかがでしょうか?

今まではECと直接結びつきそうもなかった手法がスマートフォンといデバイスの登場でECと結びつきつつあります。1点だけ注意点がありますが、ただ単に新商品を発売したという情報では、そもそも有益な情報にならないので、少し面白いプレスリリースにするな

どを心がけてください。

私が以前おもしろいなと思ったのは、たしか「インド人の料理長のアドバイスを一切無視して作ったカレー」とかだったと思います。

各プレスリリースからの被リンクも獲得できるので、SEO効果にも期待が持てますし、ブランディングや、サイトの認知といった目的で試されてみてはいかかでしょうか。

(浅野 淳平)

                   
クラウドECのサイト構築はaishipR-カスタマイズ可能なASP実績No.1

累計2000社以上の導入の総合通販型カートシステムで、カスタマイズ性が高く、デザインの自由度はもちろん、各種システムとの連携や機能追加等も独自のカスタマイズができるため、こだわりのある本格的な通販を月額9,800円から実現できます。 またモバイルファースト設計や月2回の無償バージョンアップなどの特徴があり、使いやすさと最新性を追求した通販サイトを構築できます。 さらに信頼性の高いサーバーを採用しており大規模アクセスにも対応できるため、これからさらに通販での売上を伸ばされたい事業者様におすすめです。
         

スマートフォンカテゴリの最新記事