PCサイトでは他にはない革新的なUI/UXを実現しているUNIQLO(ユニクロ)。ユーザーが買い物しやすいというその一点にフォーカスしたサイト構成は非常に参考になる点が多いです。
昨年末にリニューアルしたスマートフォンECサイトで実際に使ってみた感想を書いてみます。デザインが洗練され、UNIQLOのブランドを上手く伝えられているのはもちろん、ページ遷移を減らしスマホユーザーにストレスを与えない設計がとても印象的でした。
サイト名 | ユニクロ |
URL | http://www.uniqlo.com/jp/sp/ |
QRコード | ![]() |
ページ内のリンクをクリックした際に通信を行わず、そのページ内でコンテンツが切り替わり、スマホサイトでよくある「遷移しすぎてストレスが溜まる」ことがないECサイトになっています。
右上のメニューボタンを押すと詳細のメニューが表示されます。各カテゴリへの階層移動についても通信することなくそのページ内で処理されてるのでストレスありません。
一般的なサイトでは、カテゴリを選択し「中カテゴリ」→「小カテゴリ」と遷移をしてき目的の商品を絞り込んでいくことが多いですが、UNIQLOスマホサイトではその概念がありません。
様々な性別に合わせた商品展開をするUNIQLOならではの、「女性」「男性」「子供」カテゴリの切替も、ページを遷移することなくさくさくとストレスフリーに切り替えることができています。
商品一覧で続きの商品を見るときに表示される「もっと見る」。
次の商品一覧へ行くには、ページ下部にページネーションを設置し、ページを遷移させるサイトが多い中、ユニクロでは遷移することなしに続きの商品を表示させています。
カテゴリ内で商品の絞り込みをする際も、絞り込む種類にチェックを入れればページが切り替わることなく勝手に商品を絞り込んでくれます。
ここらへんかなりポイントで、一々通信を行っていてはスマホの小さい画面で商品を探すことのストレスが高まってしまい離脱を増やしてしまう原因になりかねません。動線設計をきちんと考えられていますね。
商品詳細ページで商品のカラー選択のボタンを押すと、大きなカラーバリエーションを選択するウィンドウが表示されます。ここも画面を切り替えたり通信をすることなく、同一画面上で選択可能になっています。
細かいところですが、小さなストレスが積み重なると大きなストレスへとつながっていきます。何気ないスマホユーザーが不満に思っているところを見事に解消したUNIQLOのスマホECサイトでした。
Google検索結果にラベルが表示されるようになりましたが、こういったスマホサイトレビューで検索する際にはかなり便利になりました。
次回のサイトレビューもお楽しみに!
上林