記事の内容やaishipシリーズに関するお問い合わせはこちらから

0120-173-163 お電話

[電話受付時間]平日9:30〜19:00

TOP

CATEGORY

SERVICE

レスポンシブなHTMLメルマガの開封率を計測する3つのステップ

レスポンシブなHTMLメルマガの開封率を計測する3つのステップ

レスポンシブメルマガの開封率を計測する

モバイルファーストラボをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いします。

さて、新年1本目の記事ですが、レスポンシブなメルマガを配信した際の、開封率を測定する方法をご紹介します。配信したメルマガが実際にどのくらいの人に読まれているのか、メルマガの開封率はGoogleアナリティクスで分析することが可能です。

メルマガからのコンバージョン率については、メルマガそのものの完成度だけでなく、リンク先のLPや商品ページ、あるいは商品そのものや販売価格等、様々な要因が関係してきます。

一方でメルマガの開封率調査はメルマガにつけた件名に対して、実際にどの程度の人の心を動かしたかの反応を分析することができます。今後配信するメルマガにおいても企画そのものの改善だけでなく、メルマガにつけた件名の改善を試みることができます。

ステップ1:ユニバーサルアナリティクスのタグを設置

各ページのHEAD内に下記のタグを設置します。

<script type="text/javascript">
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');

ga('create', 'UA-プロパティID','auto',{'allowLinker':true});
ga('require','displayfeatures');
ga('require', 'linker');
ga('linker:autoLink', ['独自ドメイン','カートドメイン']); 
ga('send', 'pageview');
</script>

※上記は通常ページとカートページのドメインが異なる“クロスドメイン トラッキング”を設定する場合のタグが含まれています。その他、カスタムディメンジョンを設定する場合など、必要に応じてタグの中身を改変ください。

ステップ2:レスポンシブHTMLメルマガの開封率を計測するタグを設置

メルマガ作成時、HTMLメルマガとして作成し、本文内に下記のタグを挿入します。

<img src="http://www.google-analytics.com/collect?v=1&tid=UA-プロパティID&cid=キャンペーンID&t=event&ec=email&ea=open" />

※プロパティIDの箇所には、Googleアナリティクスから発行されたプロパティIDを入力ください。
※キャンペーンIDの箇所には、メルマガごとのキャンペーン名を入力ください。

ステップ3:レスポンシブHTMLメルマガの開封率をGoogleアナリティクスで確認する

Googleアナリティクス > 行動 > イベントの分析ページにて、メルマガから発生したイベント数を確認、分析することができます。セカンダリディメンションに「イベントアクション」を設定すると、ea=で設定したopenが表示されています。

ua
※上記は、email、email-2、email-3とキャンペーンIDを3パターン作成した計測結果です。
※うまく計測できない場合は、トラッキングコードの設置方法を見直す等でお試しください。

終わりに

いかがでしたでしょうか?HTMLメルマガにて送信する際、imgタグを1手間追加するだけで、簡単にメルマガの開封率を計測することができます。メルマガの件名の改善にお役立てください。

葉糸

                   
クラウドECのサイト構築はaishipR-カスタマイズ可能なASP実績No.1

累計2000社以上の導入の総合通販型カートシステムで、カスタマイズ性が高く、デザインの自由度はもちろん、各種システムとの連携や機能追加等も独自のカスタマイズができるため、こだわりのある本格的な通販を月額9,800円から実現できます。 またモバイルファースト設計や月2回の無償バージョンアップなどの特徴があり、使いやすさと最新性を追求した通販サイトを構築できます。 さらに信頼性の高いサーバーを採用しており大規模アクセスにも対応できるため、これからさらに通販での売上を伸ばされたい事業者様におすすめです。
         

おすすめカテゴリの最新記事