無償商品レビューはペナルティ!?
企業のマーケティング手法の1つとして、ブロガーや媒体の記者の方に商品を無料で提供して、ブログや媒体等でレビュー記事を書いてもらうというものがあります。
しかし実はそのようなマーケティング手法はGoogleのリンクプログラムに違反しており、ペナルティの対象となるかもしれないと、Googleウェブマスター向け公式ブログで書かれています。
商品やサービスを受け取る見返りとして、PageRank を転送するようなリンクを設置することは、リンクプログラムに関する Google のガイドラインに違反しています。
適切な対処法は?
そのためGoogleでは、無料で商品を提供して商品レビューを書いてもらう場合の適切な対処法を上記のブログで記載しています。
1、必要に応じて nofollow 属性を使用する
リンクのnofollow属性とは、「このページのリンクをたどらない」や「このリンクをたどらない」といった指示を検索エンジンに与える手段の1 つです。
無償提供された商品の記事レビューなどは自然に発生したリンクではない可能性が高いため、不自然なPageRankを転送しないよう設定する必要があります。
2、関係を開示する
スポンサーなのか、広告なのか、いずれにしてもその記事を書いた人やその商品を提供している企業との関係性を明示しましょう。
Googleでは、上部に関係性を明示するのが最も有効であると伝えています。
以下のLIGさんの記事が分かりやすいですね。(上部にPRと表示されています)
参考:アプリ開発の基本は“スモールスタート” 開発コストを通常の1/10に抑える方法とは
3、魅力的でユニークなコンテンツを作成する
基本中の基本ですが、ユーザーに取って価値のあるユニークなコンテンツを提供するよう心がけることが大切です。
不自然なリンクはGoogleのペナルティ違反になる可能性があるだけでなく、場合によってはユーザーに不利益を与えてしまう場合も考えられます。
無償提供の商品レビューに対しては
では企業としてどのような対応をするのがいいかというと、無料で提供した商品レビューを書いてもらう際には、リンクに”nofollow”属性を与えて、評価しないようにし、読者に対しても「この記事は商品の紹介記事なのか」どうか、情報を開示するようレビューを書いてもらう人に依頼しましょう。
もちろん、あからさまなステマ(ステルスマーケティング)な記事は御法度です。
ユーザーはユニークで魅力のあるコンテンツを求めています。記事を執筆する人もそのような記事を心がけましょう。