記事の内容やaishipシリーズに関するお問い合わせはこちらから

0120-173-163 お電話

[電話受付時間]平日9:30〜19:00

TOP

CATEGORY

SERVICE

WordPressのレスポンシブ化に便利な2つのカスタマイズタグ

WordPressのレスポンシブ化に便利な2つのカスタマイズタグ
WordPressをGumbyに対応させるカスタマイズ方法
photo credit: thisismyurl via photopin cc

こんにちは、ECプロデュース部の岡本です。

GumbyやTwitterBootstrap,Foundationなど、便利でデザイン性の高いCSSフレームワークが増えてきました。

これらのフレームワークを使ってレスポンシブなWordPressサイトを作ろうと考えられている方も少なくないと思います。

しかしそれらでサイトを作成してもいざWordPress化しようとすると、

「クラス値が指定できない」

「階層が浅くて使えない」

「邪魔なテキストが出力される」

などというトラブルに見舞われることがしばしばあります。

そこで今回はフレームワークを使用する際に知っておきたい「テンプレートタグのカスタマイズ方法」を紹介します。

1、グローバルナビのカスタマイズ

WordPressでグローバルナビを出力する際に使用するタグといえば「wp_nav_menu」です。

しかしデフォルトのままのように記述しては、フレームワークについているスタイルが使用できません。

そこでこのテンプレートタグにクラス値やタグを変更できるようなコードを追加します。

wp_nav_menuに追加するコード

<?php 
$custom = array(
//コンテナ
  //ulタグの外側に設定するタグを入力。
  //デフォルトはdiv。falseで無しに設定可
	'container'       => 'div', 
  //コンテナのクラス値を設定
	'container_class' => '',
  //コンテナのIDを設定
	'container_id'    => '',
//リスト
  //ulタグをカスタマイズ。
  //'%3$s'のみでulタグを無しに設定可
	'items_wrap'      => '<ul id=&quot;%1$s&quot; class=&quot;%2$s&quot;>%3$s</ul>',
  //ulタグに設定するクラス値を設定
	'menu_class'      => 'menu',
  //ulタグに設定するIDを設定
	'menu_id'         => '',
//テキスト
  //aタグ内のテキスト前後に追加するテキスト
	'before'          => '',
	'after'           => '',
  //aタグの前後に追加するテキスト
	'link_before'     => '',
	'link_after'      => '',
);
wp_nav_menu($custom); 
?>

テンプレートタグ/wp nav menu – WordPress Codex 日本語版

2、ウィジェットのカスタマイズ

直感的にコンテンツを追加・削除・変更ができて非常に便利なのがWordPressの「ウィジェット」機能です。

ウィジェット機能を使用する際には、を使用します。

そしてここで出力されるコードをカスタマイズする場合、以下の様なコードを使用します。

register_sidebarに追加するコード

<?php
 $args = array(
//コンテナ
  //サイドバー全体のIDを設定
	'id'            => 'sidebar-$i',
  //ウィジェットの前に追加するテキスト(htmlタグ可)
	'before_widget' => '<li id=&quot;%1$s&quot; class=&quot;widget %2$s&quot;>',
  //ウィジェットの後に追加するテキスト(htmlタグ可)
	'after_widget'  => '</li>',
  //ウィジェットタイトルの前に追加するテキスト(htmlタグ可)
	'before_title'  => '<h2 class=&quot;widgettitle&quot;>',
  //ウィジェットタイトルの後に追加するテキスト(htmlタグ可)
	'after_title'   => '</h2>' 
);
register_sidebar( $args );
?>

Gumbyでカスタマイズしてみる

せっかくなので、以前紹介した「Gumby」の一部をWordPress化させてみましょう。

*Gumbyについてはこちらの記事を御覧ください。

今回使用するタグはナビゲーションパーツ(一部簡略化)です。

<div class=&quot;row navbar pretty&quot; id=&quot;nav1&quot;>
  <!-- Toggle for mobile navigation, targeting the <ul> -->
  <a class=&quot;toggle&quot; gumby-trigger=&quot;#nav1 > ul&quot; href=&quot;#&quot;><i class=&quot;icon-menu&quot;></i></a>
  <h1 class=&quot;four columns logo&quot;>
    <a href=&quot;#&quot;>
      <img src=&quot;/img/gumby_mainlogo.png&quot; gumby-retina />
    </a>
  </h1>
  <ul class=&quot;eight columns&quot;>
    <li><a href=&quot;#&quot;>Features</a></li>
    <li><a href=&quot;#&quot;>Documentation</a></li>
    <li><a href=&quot;#&quot;>Customize</a></li>
  </ul>
</div>

この中にWordPressのナビゲーションを追加すると、このようになります。

<div class=&quot;row navbar pretty&quot; id=&quot;nav1&quot;>
  <!-- Toggle for mobile navigation, targeting the <ul> -->
  <a class=&quot;toggle&quot; gumby-trigger=&quot;#nav1 > ul&quot; href=&quot;#&quot;><i class=&quot;icon-menu&quot;></i></a>
  <h1 class=&quot;four columns logo&quot;>
    <a href=&quot;#&quot;>
      <img src=&quot;/img/gumby_mainlogo.png&quot; gumby-retina />
    </a>
  </h1>
  <?php
   $custom = array( 'container' => false, 'menu_class' => 'eight columns');
   wp_nav_menu($custom);
  ?>
</div>

ulの外側にdivタグが不要なので「’container’ => false」で削除、ulには「eight columns」クラスが必要なので「’menu_class’ => ‘eight columns」を記述してます。

するとこの様にdivもなく、「eight columns」をもったグローバルナビが作成されました。
出力例

まとめ

いかがでしたでしょうか。

コードをカスタマイズすることで、自由に編集できることこそがWordPressの便利な点です。

デザインを効率化させるレスポンシブフレームワークと組み合わせることで、より良いサイト運営ができるのではないかと思います。

bxsliderといえば、カスタマイズ性の非常に高いスライダー系プラグインで有名ですね。

レスポンシブ対応やページャー・サムネイル画像のカスタマイズなどにも対応しており、「スライドショーが欲しい」と言われるとまず思い浮かぶプラグインになっています。

そんなbxsliderを使用したのサイト管理をより便利にする方法を今回は1つご紹介します。

「サムネイル画像を使用していて、定期的にスライダー枚数を増減させたい」という方は必見です。

完成するもの

1:サムネイル画像付きのレスポンシブなスライドショー
2:CSSを触らなくても、サムネイル画像枚数の変更に対応してくれる
3:スマートフォンでも見やすい配置

設定のための3ステップ

0:用意するもの

jQuery Content Slider | Responsive jQuery Slider | bxSlider
jQuery Content Slider | Responsive jQuery Slider | bxSlider

今回はコーディングへの工夫のみでの対応ですので、特別なプラグインは使用しません。

最低限、スライドショーを作成するためにbxSliderだけご用意下さい。

1:bxsliderをセットする

まずはページにbxsliderをセットします。

bxSliderよりプラグインをダウンロードして、サイトにアップロードして下さい。

その後、「How to install」のStep1~3をページに記述しましょう。

設定完了イメージ
設定完了イメージ

2:サムネイル画像を追加

続いてスライドショーにサムネイル画像をセットします。

公式サイトにコードサンプルがありますので、それをそのまま利用します。

1で作成したコードを、Thumbnail pager – method 1内のものに書き換えていきましょう。

設定完了イメージ
設定完了イメージ
<ul class="bxslider1">
  <li><img src="http://placehold.jp/1000x200.png" /></li>
  <li><img src="http://placehold.jp/1000x200.png" /></li>
  <li><img src="http://placehold.jp/1000x200.png" /></li>
  <li><img src="http://placehold.jp/1000x200.png" /></li>
</ul>

<div id="bx-pager">
  <a data-slide-index="0" href=""><img src="http://placehold.jp/250x50.png" /></a>
  <a data-slide-index="1" href=""><img src="http://placehold.jp/250x50.png" /></a>
  <a data-slide-index="2" href=""><img src="http://placehold.jp/250x50.png" /></a>
  <a data-slide-index="3" href=""><img src="http://placehold.jp/250x50.png" /></a>
</div>
<script>
$('.bxslider1').bxSlider({  pagerCustom: '#bx-pager'});
</script>

3:サムネイル画像リストをtable化

サムネイル画像の並べ方としては、「widthとheightを指定して、inline-blockやfloatで横並びにする」という方法が一般的です。

floatによるスタイル調整
floatによるスタイル調整
#bx-pager >a {
    width: 24%;
    float: left;
    margin: 0.5%;
}

ですがこの方法では、サムネイル画像の枚数を増減させた際にCSSを書き換える必要があります。

そこで今回は以前グローバルナビでも使用した「table-cell」を使用します。

table-celによるスタイル調整
table-celによるスタイル調整
#bx-pager {
    display: table;
    width: 100%;
}
#bx-pager > a {
    display: table-cell;
    border: 5px solid transparent;
}
#bx-pager img {
    display: block;
    width: 100%; 
}

この方法を利用した場合、サムネイル画像の枚数を増減させても自動的にスタイルを調整してくれるようになります。

減らしてもOK
減らしてもOK

増やしてもOK
増やしてもOK

もちろん引き伸ばしによる画像荒れや枚数増による視認性の低下などの問題はありますが、

CSSを気にする必要が無くなるというのは魅力的ではないかと思います。

おまけ:お手軽スマートフォン対応

せっかくですので、このままスマートフォン表示にも対応させてみたいと思います。

table-cellを利用した場合、floatやinline-blockと異なり「100%一列表示」となります。

そのため、スマートフォンなどの画面の小さい端末ではtable-cellを解除してしまいます。

スマートフォン表示サンプル
スマートフォン表示サンプル
@media screen and (max-width:480px){
#bx-pager {
    display: block;
    overflow: hidden;
    letter-spacing: -.4em;
}
#bx-pager > a {
    display: inline-block;
    width: 50%;
    letter-spacing: normal;
    vertical-align: top;
}
}

inline-blockを使うことで、画像サイズが異なるものを使用した際に「引っかかる」減少を回避するためです。

floatでは「引っかかる」
floatの場合はこのように綺麗に2カラム表示されませんが、

スクリーンショット_042414_034609_PM

inline-blockならば問題なく並びます。

おまけ2:CSS3を使うと・・・?

CSS3で追加・追加予定のプロパティでも同様のことが可能です。
・columnsの場合

#bx-pager {
    -moz-columns: auto 4;
    -webkit-columns: auto 4;
    columns: auto 4;
}

@media screen and (max-width:480px){
#bx-pager {
    -moz-columns: auto 2;
    -webkit-columns: auto 2;
    columns: auto 2;
}
}

未対応ブラウザ・要ベンダープレフィックスブラウザが非常に多いのですが、正式実装されればたった2行のCSSで対応することができます。

対応状況などはcolumns – CSS | MDNをご覧下さい。

・flexboxの場合

#bx-pager {
    display: -webkit-flex;
    -webkit-flex-flow: row nowrap;
    justify-content: space-between;
    align-items: flex-start;
}

@media screen and (max-width:480px){
#bx-pager {
    -webkit-flex-flow: row wrap;
    align-content: space-between;
}

columns以上にややこしいことになっている「flexbox」ではこのようなコードになります。

flexboxについての詳細はこちらの記事がオススメです。今こそ未来!CSS3のFlexboxを基本から理解して、使い倒そう! | 株式会社LIG

非対応ブラウザやプロパティ名が異なるブラウザが多数あるため、まだまだ本番で使用するには難しい状況です。

しかし一方で「並び順」や「間隔」の指定だけでなく、「CSSにて順序入れ替え」までも行えるという本実装されれば真っ先に使いたいプロパティであることも確かです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

CSS3を使用することで、今回の方法よりもより便利なコーディングが可能になるかもしれません。

ですがIE9やAndroidブラウザなど、まだまだCSS3への対応が不十分なブラウザもあります。

「基本を押さえる」ことも兼ねて、引き続きレスポンシブサイト構築時の小技などをご紹介していきたいと思います。

それでは。


                   
商品の販売に“夢中”になれる
クラウド型ECサイト構築ASP

ECサイト構築、リニューアルを2000社以上支援してきた知見から
ECの専門家として御社のEC事業成長をサポートします。

  • 導入実績2000社以上


    導入実績

  • 注文単価増加率114%

    導入1年後の
    注文単価
    増加率

  • 売上成長率128%

    導入1年後の
    売上成長率

  • EC支援歴20年


    EC支援歴

         

WordPressカテゴリの最新記事