ECサイト構築・リニューアルならクラウド型ECサイト構築ASPサービスサイトへ
資料請求
TOP

CATEGORY

SERVICE

レスポンシブWebデザイン

20/20ページ
  • 2013.01.11

2013年はタブレットEC元年!?~モバイルファースト時代に勝ち残る為の心得とは~

新年を迎え多くの事業者様が「今年こそは」という意気込みで迎えられておられると思います。2012年を振り返ってみるとスマートフォンを中心としたモバイル市場が急伸し、これまでPC中心でECに取り組んでおられた事業者様は苦労された年ではないでしょうか。

  • 2012.12.13

2013年がレスポンシブWebデザインの年になる理由(Mashableより)

世界的なTech系メディア、Mashableが最近レスポンシブWebデザインに対応しました。 Mashable それに合わせてレスポンシブWebデザインについて、何故Mashableが採用し、今後Webサイトがどのような展開をするのか記事として書かれていたのでかいつまんでご紹介します。

  • 2012.12.03

スマートフォンサイトの振り分けはもう古い!?URLは1つに統一した方がいい3つの理由

サイトの検索結果を見ていても、徐々にスマートフォンに対応しているサイトを見るようになり、以前のように「他社に先駆けてスマホサイトを構築すれば、転換率も高く顧客を囲えます」と一概には言えなくなってきています。 (業種によってはまだまだ攻められる部分はありますが)

  • 2012.10.01

レスポンシブウェブデザイン制作で悩むブレイクポイントのまとめ

【2012年10月1日に公開した記事を2015年11月20日に更新しました】 ブレイクポイントの考え方 レスポンシブウェブデザインを実現するのによく使われる手法がメディアクエリを使った画面サイズ別スタイリングです。レスポンシブウェブデザインの場合、ある画面サイズを境目として適用させるスタイルを切替えますが、この境目を『ブレイクポイント』といいます。

1 20