クラウド型ECサイト構築ASP


配送先が複数件のギフト注文でも迷わないカート設計【高島屋オンラインストアのギフト通販】

ネットで見つけた欲しい商品を、自分用もしくは親族宛に届けたいといった、送付先が自宅等の1箇所の注文であれば、購入したい商品をカートに入れて、注文者情報と送付先情報を1件入力するだけ済みますので、操作に迷うことはまず無いでしょう。 
 
一方で、お歳暮やお中元などのギフト注文の場合、1回の注文操作で複数の相手先を指定されることもあり、つまりは複数配送を想定したカート設計が必要となってきます。
複数配送の注文操作は以下のような流れで注文を進めていくことになります。

※本記事では、aiship以外のカートシステムをご利用中のECサイトを勝手に取り上げ、レビューさせて頂いております。優れた機能やUIをご確認頂き、サイト改善の参考にして頂けますと幸いです。

1.商品ページを回遊し、商品を複数カートに入れる
2.複数の送付先情報を入力もしくは登録済みリストから呼び出す
3.どの送付先にどの商品を振り分けるかを紐づける

この一連の入力操作を戸惑うことなく注文完了までうまく導かなければ、カート途中で離脱してしまい、販売の機会損失に繋がり兼ねません。

本記事では、ギフト注文に際し、使いやすいと感じた高島屋オンラインストアのギフト通販様を取り上げ、勝手にレビューして参りたいと思いますので、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。

ショップ名 高島屋オンラインストア様
URL https://www.takashimaya.co.jp/shopping/gift/
QRコード

    目次

  1. サイトを検証
  2. まとめ

サイトを検証


入力項目の多い複雑なギフト配送の注文操作をする上で使いやすく感じた点


TOPページより、ギフト配送に対応してそうな商品を選び、カートに進みます。
こちらのサイトでは、商品ページ内に「ご対応可能なギフトサービス」が表示されており、今回は「お歳暮」に対応した商品でカートのUIを検証していきます。


カート画面内の最初のステップで、お届け先が1件なのか複数なのか、或いは自宅用なのかを選択できます。イラスト付きで視覚的にも親切ですね。自宅用を選べば、当然のことながら送付先住所の入力を省略できます。
今回は、カートUI設計時に最も考慮することの多い複数配送の場合の導線を確認したく、「複数住所の送る」から進み、お届け先住所を2件入力しました。

複数の配送先の入力件数、入力状況が分かりやすいUI設計


送付先住所の入力は、直接入力もしくはアドレス帳から呼び出すことが出来ます。複数の送付先住所を入力し終わった後の確認画面では、お届け先ごとに必要な情報が表示され、入力間違いが無いかの確認がしやすく、間違っている場合は変更や削除しやすい設計です。また、お届け先氏名の入力が連名にも対応している点も、ギフト配送向けに設計されたカートならではと感じます。

次の画面で、それぞれのお届け先ごとに商品を指定していきます。

カートに入れてある商品のうち、送付先ごとに設定する商品を選びます。お届け先が指定されていない商品が「残数」として表示され、そのうち何個を送る、といった指定が出来ます。この指定方法ができるだけで、商品振り分け時に頭の中で数を計算する必要がありません。

ギフト通販ではマストの熨斗選択

ギフト設定画面です。用途や熨斗の選択ができます。
さらにのし紙・掛紙のお名前は、姓+名、性のみ、連名などを選択でき、あらゆるギフトのシーンでも迷わず入力することが出来ます。

あると嬉しいコピー機能

送付先に商品を振り分けていたら、カートに入れていた商品が足りなくなった、という経験は無いでしょうか。こちらのコピー機能を使うことで、カート内の数量が不足していても、同じ商品・同じギフトを設定できます。商品を選び直す為にわざわざカートから離れなくて済むので、何気に嬉しい機能です。

送付先ごとに小計・送料等の詳細を表示

確認画面では、全体の合計金額の確認は当然ですが、送付先ごと小計、そして送料の確認もできて非常に親切です。どの送付先にどれぐらいの金額をかけているのか一目瞭然です。

少し分かりにくかった点

商品ページ内のお届け日表示


商品ページ内にお届け日を確認できる表示項目が用意されていますが、実際にタップしてみると、具体的な日程が表示されるわけでなく、予め用意された定型文が表示されるのみでした。商品ページの段階では、配送先住所が未確定の為、正確なお届け日を表示させることはそもそも難しいですが、「ご注文日より10日後以降のお日にちをお選びください」とのことであれば、現時点から10日後の日付を表示させておくと、より分かりやすいと思いました。

まとめ


いかがでしたでしょうか。このサイトなら、入力項目の多い複雑なギフト注文でも、初めての操作でも迷うことなく注文完了まで進められそうです。

ギフト専用機能以外でも、
・送付先住所の入力画面が、個人宛 会社宛てそれぞれで用意されており入力項目が最適化されている、
・税表記が10%と8%軽減税率表示に対応できている

など、ECサイトとしても細かいところに気配りが行き届いた良くできたサイト設計で、参考になる点が多く見られます。

既に運用中のシステムに、ギフト専用機能の追加設計することはなかなか容易では無いかもしれませんが、真似できるところは是非取り入れて、少しでも優れたUIで設計されたサイト構築のお役に立てれば幸いです。

商品の販売に“夢中”になれる
クラウド型ECサイト構築ASP

ECサイト構築、リニューアルを2000社以上支援してきた知見から
ECの専門家として御社のEC事業成長をサポートします。

  • 導入実績2000社以上


    導入実績

  • 注文単価増加率114%

    導入1年後の
    注文単価
    増加率

  • 売上成長率128%

    導入1年後の
    売上成長率

  • EC支援歴20年


    EC支援歴

この記事の監修者

株式会社ロックウェーブ 本城 顕

広告営業を経て2020年ロックウェーブ入社。その後2年程セールス担当として、EC事業者様が抱える様々な課題に対してプロダクトを通じた解決策の提案に従事。 現在はその知見を活かしWebマーケティングでプロダクトを世の中に広めていくために奮闘中。

本城 顕

自社ECサイトの課題をヒアリングさせていただき、
デモサイト等を通して最適なご提案をさせていただきます。

まずは貴社の課題・要望を
お聞かせください

自社ECサイトの課題をヒアリングさせていただき、
デモサイト等を通して最適なご提案をさせていただきます。

まずは貴社の課題・要望を
お聞かせください

    目次

TOP > ギフト専用ECサイト構築ASP「aiship for Gift」 > コラム >