クラウド型ECサイト構築ASP

ソーシャルギフト(eギフト)機能

住所を知らない人にも贈れる!

ソーシャルギフト機能
(eギフト機能)

機能利用のための追加オプション料金不要!
aishipの利用開始時点からすぐにeギフトを運用していただけます。

 

住所を知らない人にも贈れる!

ソーシャルギフト機能
(eギフト機能)

機能利用のための追加オプション料金不要!
aishipの利用開始時点からすぐにeギフトを運用していただけます。

ソーシャルギフト(eギフト)とは?

ソーシャルギフト(eギフト)とは、相手の住所を知らなくても、LINEやメール、SNSなどを通じて手軽にギフトを贈れるサービスです。
受け取った人は、URLからギフトを選んで受け取ることができ、気軽さとサプライズ性が魅力の新しいギフトの形です。
誕生日やちょっとしたお礼など、日常の様々なシーンで活用されており、個人間だけでなく企業の販促やキャンペーンでも活用が広がっています。
ソーシャルギフト(eギフト)の注文と受け取りのイメージを横長で解説した図
ソーシャルギフト(eギフト)の注文と受け取りのイメージを縦長で解説した図

実際のソーシャルギフトでの
購入・受け取り画面

ギフトを贈る人

商品を選択してカートに追加、「ソーシャルギフトで贈る」を選択すると、 住所やお届け日を指定することなく注文を行うことができます。
また、注文の途中で「ギフトレター」と言うWEB上のメッセージカードを作成することが可能です。

注文が完了したら、受け取り用のURLが発行されます。
このURLを贈りたい人に共有することでeギフトをお渡しすることができます。

ギフトを受け取る人

共有されたURLにアクセスすると、注文者が作成したギフトレターが表示されます。
後はお届け先と配送日時を指定するだけ。
入力した住所情報はお相手に伝わることはありません。

ユーザーがソーシャルギフト
(eギフト)でギフトを贈る理由

住所が不要のイメージ画像

住所不要でギフト可能

ギフトを受け取る人が配送先住所を入力するため、eギフトの場合は送り先の住所を把握しておく必要がありません。

受け取り側が都合に合わせて受け取れることをイメージするアイコン

都合に合わせて受取りやすい

ギフトを受け取る人が配達希望日時を指定するため、
注文した人と送り先が異なっていても、再配達が発生しにくくなります。

受け取り側が商品を選択することができるイメージ画像

サイズや色を選べる

受け取り側がサイズやバリエーションを選択することも可能です。
直接ギフトを渡す場合、テイストやデザインの強いものは選びにくいですが、
eギフトなら好みに合わせて受け取り側が選ぶことができます。

SNSの複数のアイコン

SNSだけで繋がっている友人にも

相手側の住所や好みが分からなくても、SNS上のダイレクトメッセージ一つでギフトを渡せるため、
SNSでのカジュアルなギフトの贈り合いにも最適です。

ECサイトにeギフトを導入するメリット

eギフトによる新規客層やリピーター獲得のイメージ図

新たな顧客層の獲得

SNSのみで繋がる友人が多い若年層や、結婚祝いを贈りたいが今どこに住んでいるか分からない友人宛など、 これまでリーチできていなかった顧客層や利用シーンへの販売を促進することができます。

ソーシャルギフト(eギフト)の利便性を体感した消費者のリピーター獲得も期待できます。

イベント・記念日ギリギリまで販売機会を拡大できることをイメージする図

イベント・記念日ギリギリまで販売機会を拡大

プレゼントを当日までに準備できなかった場合でも、メッセージとリンクを贈ることで当日にギフトを贈ることができる仕組みのため、 誕生日やクリスマス、バレンタインデーなどのイベント当日にもギフト注文が入りやすくなります。

導入店舗で売上が上がりやすいのが、母の日・父の日需要。
住所を知っている人同士のギフトにも活用されています。

eギフトによる新規客層やリピーター獲得のイメージ図

ギフトを受け取った人が次のユーザーに

ギフトは贈られた相手にも商品やブランドを直接体験してもらえるため、新たな顧客獲得のきっかけになります。

ソーシャルギフトの場合、ギフトを受け取るユーザーは受け取り情報を入力するためにサイトにアクセスします。 受け取り情報入力完了後のサンクスページに、会員登録でのポイント付与やクーポン配布の訴求を行うことで、 商品が売れるほど新たな顧客が増えていくサイクルをより強めることができます。

ソーシャルギフト(eギフト)が
利用されるシーン

生菓子・フルーツなど賞味期限の短い商品を送る

賞味期限が短い商品の場合は受け取り手の都合が合わない日に商品を贈ってしまうと、 タイミングが合わずに賞味期限が迫ってしまうことも。 eギフトなら受け取る人が自分で都合の良い日にちを選択できるので安心です。

結婚祝いを贈りたいが住所を知らない・・

学生時代の友人が結婚したことをSNSで知るケースも多い昨今。
祝いたい気持ちはあるけど、今どこに住んでいるのかは知らないケースの方がほとんど。
eギフトならメッセージ一つでお祝いの気持ちを送ることができます。

たくさんの人にお礼を贈りたい

内祝いや香典返しなどで、たくさんの人にギフトをお返しで贈りたい時、お返しする人全員の住所を集めなくてもギフトを送ることができます。

ソーシャルギフト(eギフト)の運用を
フォローするための細部の機能も

eギフトの注文は注文の発生から、お届け先が確定するまでにラグがあり、通常の注文とは異なるフローが発生します。
受け取り画面の設定や専用のメールテンプレートの設定など、細かい調整が可能になっています。
  • 受取URL入力期限設定
    • 基本機能
    eギフトの購入によって作成された受け取り画面のURLは、いつまで入力を受け付けることができるか期限を設定することが可能です。
  • 期限切れ自動キャンセル
    • 基本機能
    入力期限期限の切れた注文を自動的にキャンセルにすることが可能です。 自動的にキャンセルとするかどうかは任意に設定することができます。
  • ギフトレター作成機能
    • 基本機能
    受け取り画面に表示されるWEBメッセージカードを注文者が画像の選択+メッセージの入力によって自分で作成することができる機能です。
  • 受取ページデザインカスタム
    • 基本機能
    受け取りページのデザインはCSSやJavaScriptを用いて自由に編集することが可能です。
    サンクスページに表示する内容も自由に作成することができます。
  • 専用メールテンプレート作成
    • 基本機能
    ECサイトの通常の注文とは別に、eギフト専用のメールテンプレートを作成することができます。
    受け取る人の情報は、注文する側のメールには通知されません。
  • 利用不可決済設定
    • 基本機能
    eギフトの注文の場合のみに、利用できない決済を設定することができます。
    通常の注文で代金引換を利用できるようにしている場合もeギフトの注文では選択することができない状態にすることができます。


ソーシャルギフト(eギフト)を
利用している事例

株式会社レスタス様ロゴ
株式会社レスタス様
https://giftbaton.com/
株式会社レスタス様QRコード
株式会社レスタス様スクリーンショット
















株式会社デジタルアックス様ロゴ
株式会社デジタルアックス様
https://umaimon.com/
株式会社デジタルアックス様QRコード
株式会社デジタルアックス様スクリーンショット




ソーシャルギフト機能開発の背景

当サービスでは、未だ知られていないが本当に必要とされる機能を積極的に私たちが考案し開発提供して、ギフトECをリードし、顧客繁栄とユーザー感動を目指しています。

ギフトの市場は近年、虚礼廃止等もありお中元やお歳暮を代表とするフォーマルギフトが縮小傾向にある中、家族や友人・知人等の親しい間柄で手軽に贈れるカジュアルなギフトのニーズが高まっています。一方で防犯意識の高まりや個人情報漏洩防止の観点から、相手の住所を知らない人が増えており、ギフトECを利用したくても「贈りたくても贈れない」状況が発生しています。これを解消する新たな贈り方が『ソーシャルギフト(eギフト)』です。

『ソーシャルギフト(eギフト)』は、メールやLINEなどのSNSを通じて気軽に贈ることができるため、SNSでのみ繋がっている相手に対しても贈れます。コロナ禍の影響で人と会いにくい状態が続く中、カジュアルなギフトを贈ることは、新たなコミュニケーションとしても注目を集めています。

そこで新たなユーザの感動が創造できる『GIFT DX』として、新形態の『ソーシャルギフト(eギフト)』機能を、ASP/クラウド型のEC構築システムでは国内で初めてリリースしました。ギフト商材を取り扱うECを含め、あらゆるEC事業者に容易に導入可能としたことで、自社ECサイトのブランドイメージと消費者の満足度を高め、中小企業を含めた全てのECの最新化と繁栄に寄与していきます。




オプションご利用料金

初期費用
無料
月額費用
無料

自社ECサイトの課題をヒアリングさせていただき、
デモサイト等を通して最適なご提案をさせていただきます。

まずは貴社の課題・要望を
お聞かせください

自社ECサイトの課題をヒアリングさせていただき、
デモサイト等を通して最適なご提案をさせていただきます。

まずは貴社の課題・要望を
お聞かせください


TOP > ギフト専用ECサイト構築ASP「aiship for Gift」 >